この記事を書いた人
- 地元・福岡を愛するライター
- 暮らしに役立つネタを届ける
- ラーメンや日本酒が好き
- 仕事はWEB制作など
- お仕事の依頼はこちら
インスタもフォローしてね♪
哲っちゃんです

インスタもフォローしてね♪
山王公園に行ってきたので見どころをお伝えします!
山王公園と言えば、福岡市の花見スポットとして名が挙がる公園ですよね。
でも、行ったことがない人にとって気になるのが、どういった公園なの?ということですよね。
今回は、山王公園に実際に足を運んで、公園内の見どころをお伝えしていきます。
当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
山王公園は1949年に開園されてから、博多区のオアシス的な存在として人気がある公園です。
家族でピクニックをすることはもちろん、健康目的で汗を流す人などに親しまれています。
春には、桜の花見スポットとしても人気があり、多くの人が訪れる公園となっています。
ちなみに山王(やまおう)ではなく、「さんのう」と読みます。
公園入口から入ると見えてくるのが樹木。
都会にいるということを忘れさせてくれる自然がいっぱいの公園です。
春の桜はもちろん、季節によって色んな表情を見せてくれます。
公園内には複数のベンチが設置してあり、隣接する図書館で借りた本を本でいる方もいますよ!
山王公園は、約300本の桜があります。
咲くのは、ソメイヨシノを中心に「ギョイコウ・ウコン・ジュズカケ・ヨウキビ・アマノガワ」などです。
桜の名所というだけあって、桜がどこに咲いているのか分かるように案内板があります。
動画でもチェックしてばい!
桜を見るのに適しているのは「さくらの丘」。
たくさんの桜が咲いている上に開けた場所になっているので、レジャーシートを広げたりして存分に花見を堪能することができます。
嬉しいのが夜でもライトが付いていること!
私が行った時も夜桜を楽しんでいる人が何人もいました。
花見期間中は屋台も出ています!
園内には健康器具やジョギングコースなどがあるので、運動目的の方の利用も目立ちます。
こちらがジョギングコースです。
500mと1㎞の2コースがあるので、気分によって走るコースを変更することができます。
春は桜に囲まれながらウォーキングをするのも良いですね!
クッション付きの舗装は嬉しい!
もう少し公園内を見ていきましょう!
お子さんを遊ばせることができる遊具広場。
山王公園には、自由広場の横と芝生広場の横の「2ヵ所に遊具」設備が用意されています。
山王公園で桜を見るのに適したスポット。
ちょっとした小高い丘になっているので、目線的に桜を見下ろすこともできます。
人気が高いので争奪戦になることもあります!
公園に入ってすぐにあるのが芝生の広場。
さくらの丘が埋まっていたら、こちらでも花見をすることができます。
直座りはたぶん痛いので、レジャーシートを用意しておきましょう。
その名の通り自由に使えるスペースですね。
昼間は子供の遊び場として賑わう場所です!
夜でも遊んでいる方も見かけますw
有料にはなりますが、軟式野球・ソフトボールに利用できる野球場もあります。
また、4~9月の間はナイター利用もできます。
園内には、開運・醸造・安産として信仰集める日吉神社もあります。
夜間でも開放されており、参拝することができます。
赴きがありフォトジェニックなスポットです!
施設名 | 山王公園(さんのうこうえん) |
---|---|
住所 | 福岡市博多区山王1丁目9 |
アクセス | 地下鉄「東比恵駅」から徒歩8分 西鉄バス「山王公園前」から徒歩1分 |
開園時間 | 常時 |
駐車場 | あり(常時解放はなし) |
備考 | トイレ数カ所あり |
※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!