前回に続き手毬寿司が楽しめるお店の紹介です。
手毬寿司は、もともとは京都の伝統料理で、舞妓さんや芸妓さんが、おちょぼ口でも食べやすいように工夫された。といわれています。
一口サイズの丸い寿司で、彩りも豊か。見た目の華やかさと可愛らしさが特徴の手毬寿司を提供している人気のお店を、中央区今泉に発見しましたので、早速行ってきました。
前回の記事はこちら

編集部の主観評価ではなく、客観的な評価を大事にするために、口コミ評価は大手口コミサイトの「口コミ件数」「星の数」を参照して表にまとめています。(小数点以下切り捨て)
IZAKAYA New Styleとは?

警固神社前交差点近くにあるドラッグストア(マツモトキヨシ)の横の通りを今泉公園方面へ向かうと、右手に中華料理の頤和園天神店がある黒っぽいピルが見えてきます。


ビル1階奥にあるエレベーターで、いざ3階へ。





店内は一般的な居酒屋とはチョット違って、とても明るく、おしゃれで開放的。
特に全面ガラス張りの窓際席の気持ち良さは最高です。カフェバーのようなスタイリッシュで清潔感のある落ち着いた雰囲気が、女性やカップルにも人気となっています。
IZAKAYA New Styleのメニュー


福岡名産のいちご”博多あまおう”を使ったオリジナルドリンクが、女性ウケしそうです。


- TEMARI寿司・・・・ ・1346円
- 肉寿司・・・・・・・・・2273円
- SASIMI定食・・・・・・1982円
- 塩唐揚げ定食・・・・・・900円
- 博多和牛もつ鍋(二人前)・・・・1800円
TEMARI寿司を食べてみました!

一番人気は、やっぱり「TEMARI寿司」。“上”も気になったけど、初体験なので定番ニューの並?を選択。
魚介系のネタが10種類とレンコンなどの野菜系+アルファが5種類の全15個。一度に15種類の異なる味が体験できるなんて楽しすぎますよね。
フロア担当の女性が、全ての食材を丁寧に説明してくれるのも、ありがたいです。

どれも可愛い一口タイプ。
メインは鮮魚ネタですが、レンコンや赤かぶなどの変わり種も味に変化が加わって楽しい体験でした。

味わい方は醤油だけではなく、三種の塩(抹茶、桜、岩塩)と赤唐辛子、手巻きにできる海苔も添えられていていて、食を楽しむための気配りが伺えます。
個人的には、すし飯が少し柔らかく感じられましたが、”コスパに優れたおしゃれな寿司定食”として大満足。


今回飲んだ日本酒は、出雲の”天穏 純米酒”。「山陰吟醸造り」といわれる伝統的な出雲杜氏の技法で醸されたお酒で、甘くはないけど甘酒のような麹の香りがありました。
みんなの口コミ評価(掲載時)
店舗情報
店名 | IZAKAYA New Style |
住所 | 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1丁目17−22 |
電話番号 | 092-731-8115 |
営業時間 | 11:00〜15:00 18:00〜23:00 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | 西鉄福岡天神駅(南口)より徒歩3分 西鉄バス:天神警固神社三越前より徒歩3分 |
公式ページ | インスタグラム |
まとめ
見た目も可愛いくて、コスパ最高の寿司ランチでした。スタイリッシュなカフェバーのような雰囲気で、ランチや昼飲みが楽しめる新感覚な空間。
なのでデートや女子会にもオススメです。人気の手毬寿司も単に映えるだけではない、コスパもクオリティーも備わったイチ押しメニューです。
ぜひ一度、足を運んでみてください。それでは、また次回の記事で、お会いしましょう♪
