当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
お米は、日本人食文化の柱といてもいい食材ですよね。
居酒屋をやっていた店主が、奥様の実家で食べたコメの旨さに魅了されたことがきっかけで、お米に焦点を当てた、日本酒とおむすびの立ち飲み酒場を思い立ちました。
その名は、“三九酒場 けごむす”。おむすびと徳利(とっくり)をトレードマークに、福岡市内に数店舗展開されています。
お米愛が高じた結果、三九酒場オリジナルの日本酒まで醸しているとの情報に、サケノミストの筆者は興味津々。そんなわけで、他店では味わえない唯一無二の日本酒を味わいに、六本松店へ行ってきました。
編集部の主観評価ではなく、客観的な評価を大事にするために、口コミ評価は大手口コミサイトの「口コミ件数」「星の数」を参照して表にまとめています。(小数点以下切り捨て)
場所は、別府橋手前のバス通り沿い。徒歩で数歩のところに別府橋バス停があり、地下鉄六本松駅からでも3分程度のアクセスの良さです。
店内は、カウンターだけの立ち飲みスタイル。10人ちょっとで満席のキャパです。
コスパ良く飲もうと思ったら、やっぱり“選べるせんべろ”一択ですね。
お目当ての“ほたる”も飲めて、オツマミ2品が付いてます。ほたるは、「火入れ、なま、にごり」の3種類から選択が可能。
今回は、博多酢もつとポテサラをツマミに、ドリンク一杯目の生ビールで喉を潤し、ほたるは“にごり”を体験してみました。
甘さ控えめで、シュワシュワっとした微発泡感が好みの味わいです。
一般的に日本酒は、酒米と呼ばれる酒造り用のお米が使われます。代表的な品種は、山田錦ですね。しかし、こちらでは、主食用飯米“夢つくし”を使用。
しかも、食味向上のために化学肥料に頼らない農法を実践するこだわりから、お米の栽培も自社でおこなっています。
そして酒造りは、久留米の山の壽酒造とのコラボにより、グレープフルーツやマスカットを感じさせる、さわやかで優しくモダンな味わいの日本酒に仕上がっています。
〆に選んだおむすびは、卵黄醤油漬け。
卵かけごはん気分で、美味しくいただきました。お米はもちろん、海苔のクオリティーも高かった!
店名 | 三九酒場けごむす 六本松店 |
住所 | 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松4丁目11−31 華秋ビル 1階 |
電話番号 | 092-516-1607 |
営業時間 | 金・土:15:00 – 02:00 日~木:15:00 – 01:00 |
定休日 | なし |
テイクアウト | 可 |
駐車場 | 無 |
アクセス | 福岡地下鉄:六本松駅から徒歩3分 西鉄バス:別府橋バス停から徒歩10秒 |
公式ページ | インスタグラム |
こだわりのお米づくりからオリジナルの日本酒提供にいたるまで、日本食文化の継承に取り組むコンセプトが素晴らしいお店でした。
気軽に立ち寄れる大衆居酒屋ですが、お酒が飲めなくても大丈夫。小腹がすいたときには、一味違う“夢つくし”のおむすびを味あうだけでも充分満足できますよ。
ぜひ一度、足を運んでみてください。それでは、また次回の記事で、お会いしましょう♪
※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
食べ歩き飲み歩きが好きです。数年前から日本酒に興味をもち、居酒屋巡りの回数がふえました。美味しいものを少しいただきながら、自分好みの日本酒探しを楽しんでいます。