先月6月26日(木)。福岡市中央区赤坂に、今までにないコンセプトで日本酒体験ができる新スポットがオープンしました。その名も「日本酒の学校 福岡赤坂本店」。
常時50種類以上そろえてある日本酒を、試飲感覚で思う存分に飲み比べできるという魅力に、早くもサケノミストノたちの心が大きく揺さぶられているようです。
学校というネーミングから、学びながら楽しめる雰囲気が充分伝わってきますが、実際のところどんな様子なのか、さっそく確認のために入校してきました^^;
編集部の主観評価ではなく、客観的な評価を大事にするために、口コミ評価は大手口コミサイトの「口コミ件数」「星の数」を参照して表にまとめています。(小数点以下切り捨て)
日本酒の学校 福岡赤坂本店とは?


場所は、福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」から徒歩3分程度でたどり着けるアクセスの良さ。赤坂1丁目交差点を天神方向に進むと、1階に回転寿司店があるビルがあり、その4階です。



暖簾をくぐると洒落たスタンドバーのような内観。
受付カウンターの後ろには、レアものの日本酒ボトルがずらりと並んでいて、学校図書館の本に見立てたような陳列です。
フロアの中央に立ち飲みテーブルがあって、窓際と壁際に座れる席がレイアウトされています。

飲み放題メニューの日本酒は、壁際にある3機の冷蔵庫に収納されていました。
日本酒の学校のメニュー

- 1時間飲み放題・・・1000円
- 時間延長・・・2分30円
- 酢もつ・・・・250円
- たこわさ・・・400円
フードメニューのオーダーは、アプリを使ったモバイルオーダーで、紙媒体のメニュー表はいっさいありません。
飲み放題以外のレア酒も、別料金で追加注文して飲むシステムとなっています。
日本酒1時間飲み放題を体験してみた!

はじめにモニターで”初来店時チェックリスト”の確認があります。みんなで気持ちよく楽しむための心得(校則?)みたいな感じですね。
普通の居酒屋とは違う細かい取り決めが結構あり、このルールやシステムに納得してやっと、入校手続きに入ります。
入校手続きは、専用アプリをダウンロードして、当日限りのパスナンバーを入力。ルール再確認の項目にチェックを入れると登校開始となります。


スタッフに渡されたグラスを持って、飲みたい銘柄がある冷蔵庫横のテーブルで好きな量を注ぎます。
といってもグラスが、30cc程度でやや小さ目。個人的な希望としては、大は小を兼ねる。で、もうワンサイズ大きめのグラスが欲しいところです。
しかも和らぎ水もこのグラスを使って備え付けの水を飲む…持ち込みは一切禁止のルールのため、グラスをきれいにする手間が満足度を下げる印象につながりました。

ボトルには1本1本QRコードのタグが付けてあって、その銘柄の説明を読むことができます。今どきのシステムを活用した情報提供で、お酒のことが学べる面白い仕掛けですね。

フードメニューは、たこわさ、酢もつ、スモークうずら、そら豆のからあげとあと一品くらいで、種類は多くありません。試しに酢もつをオーダーしたところ、予想以上に満足な味付けでした。




1時間で飲めたのは、6種類^^;
みんなの口コミ評価(掲載時)
店舗情報
店名 | 日本酒の学校 福岡赤坂本店 |
住所 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目3−2 T’S SQUARE大名 4階 |
電話番号 | 050-1809-1800 |
営業時間 | 18:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 地下鉄空港線赤坂駅より徒歩3分 |
公式ページ | ホームページ インスタグラム |
まとめ
学びながら楽しめる、まさに「新しいスタイルの日本酒バー」でした。入校後は、ルールとマナーさえ守れば、セルフスタイルで心置きなく楽しめます。
1時間では、やや慌ただしさと物足りなさがあるかもしれません。でも、ただ飲むだけではなく、日本酒を知る面白さや、自分で選ぶ楽しさがギュッと詰まっています。
コスパ良く自分好みの日本酒と出会う機会を提供してくれる点では、普通の居酒屋にはない価値が体験できるお店です。
それではまた次回の記事でお会いましょう♪


