当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
夏の訪れとともに、福岡県内では心を躍らせるイベントが目白押しです。2025年7月、空を彩る壮大な花火大会、歴史と熱気が渦巻く伝統的なお祭り、そして人気アーティストが集結する音楽フェスまで、多彩なイベントが開催されます。この記事では、家族や友人、大切な人とのお出かけ計画に役立つ、福岡の最新イベント情報を厳選してご紹介します。忘れられない夏の思い出作りに、ぜひお役立てください。
8月のイベントはこちら
宮若納涼花火大会 高田花火工業から3枚 pic.twitter.com/pW58wcBjLj
— 花火ざんまい (@hanabizanmai) July 23, 2019
開催場所:宮若市 / 本城橋下流左岸堤防
打ち上げ数:約3,000発
特徴:犬鳴川の夜空を舞台に、約3,000発の花火が打ち上げられます。川面に映る光と空に咲く大輪の花が織りなす幻想的な風景が、多くの観客を魅了します。
開催場所:八女市
打ち上げ数:990発
特徴:福岡県八女市で開催される花火大会です。夜空を彩る花火が、夏の夜のひとときを情緒豊かに演出します。
あしや花火大会2023
— てとりすと (@tetomaru10) July 22, 2023
ナイアガラ#花火大会 pic.twitter.com/CuEIOzEWuI
開催場所:遠賀郡芦屋町 / 遠賀川河口一帯
打ち上げ数:約5,000発
特徴:大正時代から続く、福岡県内でも有数の歴史と実績を誇る伝統的な花火大会です。遠賀川に浮かべた台船から次々と打ち上げられる色鮮やかな花火の中でも、特に大玉や水中花火は迫力満点です。全長250mにも及ぶ「ナイアガラの滝」は、この花火大会最大の見どころとして知られています。
開催場所:直方市 / 直方市役所下 (直方リバーサイドパーク)
打ち上げ数:約6,000発
特徴:勇壮な山笠の運行と、夜空を彩る花火が一度に楽しめるお祭りです。特に、川の両岸を渡るナイアガラの滝は必見で、多くの見物客で賑わいます。
13日の博多祇園山笠は、博多から天神まで駆け回る集団山笠見せでした。勢いと人の流れは圧巻の迫力で、水を浴びながら明治通りを走り抜けました。 pic.twitter.com/ftAPLEdYOr
— Eiichi Yoshioka (@EiichiYoshioka) July 14, 2025
開催場所:福岡市博多区 / 櫛田神社および市内各所
特徴:780年以上の歴史と伝統を誇る、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納神事です。国の重要無形民俗文化財であり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。祭りの期間中、豪華絢爛な「飾り山笠」が市内各所に展示されるほか、「舁き山笠」が博多の町を駆け巡ります。クライマックスは15日早朝に行われる「追い山笠」で、その勇壮な姿は圧巻です。
てか、小倉祇園太鼓ってはじめて見たかも🤣 pic.twitter.com/zZ8zFUN5sL
— カイキャノン (@guns06rose33) July 21, 2024
開催場所:北九州市小倉北区 / 小倉城およびその周辺
特徴:約400年の歴史を持つ、国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りです。全国的に珍しい両面打ちの太鼓と、威勢の良いヂャンガラ(すり鉦)の音が特徴で、「音の祭典」とも称されます。昼には太鼓の腕を競う「太鼓競演会」、夜には提灯の灯りの中で太鼓を打ち鳴らしながら練り歩く幻想的な「打ち流し」が楽しめます。
全人類戸畑祇園大山笠行事だけはみてくれ
— こうだい (@kooodaaai_kitaQ) April 13, 2022
嘘ついた
黒崎祇園も小倉祇園も全部見ろ
みなさい pic.twitter.com/DKX8WAIOB9
開催場所:北九州市戸畑区一帯
特徴:国の重要無形民俗文化財であり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されているお祭りです。昼は幟(のぼり)で飾られた「幟大山笠」が、夜になると提灯をまとった光のピラミッド「提灯大山笠」へと姿を変えるのが最大の特徴です。「動く夜の美術館」とも称されるその美しさは、多くの人々を魅了します。メインイベントは26日の大山笠競演会です。
🐲おおむた大蛇山まつり🐲#西部ガスグループ として総踊りに参加してきました
— 大牟田ガス(株)【公式】 (@omtgas_official) July 28, 2024
ぬっかさんも水分補給しながら大奮闘🥤!
大蛇の迫力がすごかった….#大牟田 pic.twitter.com/gMhDfPLO9z
開催場所:大牟田市 / 大正町おまつり広場ほか
特徴:大牟田の夏を象徴する、300年以上の歴史を持つお祭りです。 長さ約10メートル、重さ最大3トンにもなる「大蛇山」と呼ばれる山車が、太鼓や鐘の音とともに、口から火煙を吐きながら街を練り歩く姿は圧巻です。 大蛇に子供をかんでもらうと無病息災で過ごせると言われています。 クライマックスには複数の大蛇山が一堂に会し、迫力ある競演が繰り広げられます。
開催場所:福岡市中央区 / みずほPayPayドーム福岡、シーサイドももち海浜公園地行浜ビーチ
特徴:九州最大級の夏フェスとして知られ、3日間にわたって開催されます。屋内のアリーナステージと屋外のビーチステージの2会場で、人気アーティストたちが熱いライブパフォーマンスを繰り広げます。世代を超えて楽しめる多彩なラインナップが魅力です。
※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!