当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
現在は福岡市民ですが、長崎県人の筆者がたまに食べたくなる郷土料理と言えば…ちゃんぽん、皿うどん、そしてトルコライス。さらにあと一品挙げるとすると、卓袱(しっぽく)料理もしくは、どんぶりサイズの器に入った「吉宗(よっそう)」の茶碗蒸しです。
ちゃんぽんや皿うどんの看板は、よく目にしますが、卓袱料理や茶碗蒸し専門店はなかなか見ないよねぇ~、と思っていたら茶碗蒸しのお店が白金にありました。
長崎出身の店主が、地元の名店「吉宗」の茶碗蒸しに惚れ込んで、お店を構えたそうです。
編集部の主観評価ではなく、客観的な評価を大事にするために、口コミ評価は大手口コミサイトの「口コミ件数」「星の数」を参照して表にまとめています。(小数点以下切り捨て)
お店は、最寄り駅の薬院駅から5、6分歩いたところです。表通りから少し入ったビルの1階にあって、玄関先に屋号の金看板と「名物 茶わんむし」の提灯がドーンと下がっています。
店内は、カウンターに4席とテーブル席が2つ。
それに掘りごたつ席の座敷や個室もあって、人数に応じたグループ利用も可能です。
茶わんむし御膳は、5種類の丼物からご飯が選べます。一番人気は親子丼だったんですが、昼飲みしたい下心から海鮮丼を選択。
自家製のごま醬油ダレをかけて、いただきま~す。
出汁と卵にもこだわって作る、名物の茶わんむしは、具材も10種類入って具だくさん。味も香りも上品な仕上がり。
そしていただいた日本酒は、三井の寿の「辛醸 美田」。漫画スラムダンクの作者も、お気に入りの酒蔵です。
他にも珍しい日本酒が、いろいろ取り揃えてあり、これもまた次回のお楽しみですね。
食後はコーヒーも提供されて、コスパの良さを感じました。
店名 | 白金台所 茶わんむし 下釜 |
住所 | 〒810-0012 福岡県福岡市中央区白金1丁目6−23 エステートモア白金 1階 ルノン |
電話番号 | 092-791-4248 |
営業時間 | ランチ 11:30〜13:00ラストオーダー ディナー 17:00〜21:00ラストオーダー |
定休日 | 日曜日 祝日 |
テイクアウト | 不可 |
駐車場 | なし(近くのコインパーキングをご利用ください) |
アクセス | 西鉄天神大牟田線 薬院駅 徒歩5分 地下鉄七隈線(3号線) 薬院駅 徒歩5分 |
公式ページ | インスタグラム |
職人気質の寡黙な店主と、愛想がイイ女将さんのナイスコンビで切り盛りする、アットホームなお店です。名物の茶わんむしは長崎の老舗の味を追求した、こだわりの卵料理。福岡にいながら、郷土長崎の味を堪能できる幸せに浸ることができました。ランチメニューの丼物は、全部で5種類。次は一番人気の親子丼にしようか、それとも、にく丼か?真剣に悩んでいます。
※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
食べ歩き飲み歩きが好きです。数年前から日本酒に興味をもち、居酒屋巡りの回数がふえました。美味しいものを少しいただきながら、自分好みの日本酒探しを楽しんでいます。