
今回は炉端焼き 肥後で店長を務められる「池上さん」に取材を行いました!
大牟田市の数ある居酒屋でも「肥後」と聞くと、行ったことはなくても名前くらいは知っている人が多いのではないでしょうか?それもそのはず、肥後は1978年創業と45年以上の歴史がある老舗居酒屋だからです。
約半世紀もあるお店と考えるとスゴイ…!
また、老舗居酒屋と聞くと、その当時の馴染み客が多そうなイメージってありますよね。でも、肥後には隔たりなくどの世代の人も来店されるそうです。
今回のインタビューでは、なぜどの世代からも受け入れられる居酒屋のなのか、そして長く愛され続ける魅力は何のか?創業者のご子息として店長を務めらている池上さんにとことん聞いてみました。
池上 謙一郎
炉端焼き 肥後/店長
大牟田市で45年以上続く老舗居酒屋の店長。若い頃は京都や福岡の飲食店で学んだこともあり、幅広いジャンルの料理に精通している。実家である肥後を継ぐ気はなかったが、いつも背中を見てきた父を助成したいという想いから大牟田の地へ戻る。


哲っちゃん
プリメーラWEB工房/代表取締役
JIMOHACK福岡の編集長。福岡で生まれ、福岡で育った純度100%福岡人が地域の魅力を発信中。本業はWEB系で集客に強いホームページ制作が得意。

今日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

\ ポイントを貯めてお得に利用 /
炉端焼き 肥後とは?【居酒屋 肥後】

炉端焼き 肥後があるのは、大牟田市の飲み屋が立ち並ぶ本町にあります。待ち合わせでよく利用する「ファミリーマート」の近くにあるので、お店の前を通ったことがない人はほとんどいないのではないでしょうか。

道路を挟んで向かい側には「銀嶺」もありますしね!

ちなみに、ホームページでは「居酒屋 肥後」と表記されていますが、正式名称は「炉端焼き 肥後」です。

全く知らなかったです!
店名の由来などはあるんですか?

昔は炉端焼きの代名詞とも言える「巨大しゃもじ」を使って料理を出してたみたいです。なので、その名残が店名に残っています。


画像はイメージですが、インパクトがありますね!
どんな居酒屋なのか?

大牟田市には色んなタイプの居酒屋がありますが、肥後はどんなお店だと思いますか?

一言で言うと「デパート」のような居酒屋ですかね。

どういうことですか?w

うちは豊富で幅広いメニューが揃っています。何かに特化することなく、幅広く扱っているので、どんな客層のお客さんが来店しても応えれるという意味です。

- 活物(さしみ)
- 串焼き(やきとり)
- 揚げ物(からあげ等)
- 焼き物(炭火焼き等)
- 鉄板(ステーキ等)

何種類くらいのメニューがあるんですか?

約300種類くらいあります!

多いですね!w
確かにこれなら幅広い客層の方もでも来店しやすいですね!
どんな人が来店する?

肥後に来られる方はどんな人が多いですか?

常連さんが多いですが、新規の方もご来店いただいていますね。

新規の方は何がキッカケで来られるんですか?

大牟田に出張で来られる方が多いのですが、そういった方はホテルから紹介されて、当店へいらっしゃいます。

近くの居酒屋だと肥後がおススメですよ的な感じですか?

それもあると思います(笑)
ホテル側で近隣の飲食店マップを作られているみたいで、それを見ていらっしゃるのも多いですね。

なるほど!
おススメ店として掲載されているので、新規の方も多くいらっしゃるんですね!
どんなシーンで利用しやすいお店?

肥後はどんな人なら利用しやすいですか?

当店は3階建てで、少人数の方でも大人数の方でも利用しやすい間取りになっています。なので、お友達同士はもちろん、家族連れや団体様などもバランスよく訪れていただいています。

各階をご紹介していただけますか!
1階の雰囲気


1階にはカウンターがあるので、常連さんや少人数の方が利用しやすいようになっています。
2階の雰囲気



2階には「座敷」と「掘りごたつ」の個室があるので、プライベートな空間で利用したい人がよく訪れますね。

個室だと周りを気にしないで良いので、友だちとの飲み会や女子会などにも利用しやすそうですね!



個人的に気になったのがベビーチェアですが、子供連れも多いんですか?

お子様連れも多いですね!
小さいお子さんだけでなく、3世代に渡って来られることもありますよ!

というと?

うちの父が創業したこともあり、その世代のお客様、そしてその子供さん、さらにその子供さんなど、3世代がご一緒されることもあります。

代々愛されているお店なんですねw

当店は所定の場所でしか喫煙できないようにしているので、お子様にはタバコの影響がありませんし、逆に喫煙したい人も訪れることができます。
小さなことかもしれませんが、こういったように受け口が広いので世代を超えて来店されるのに繋がっていると感じますね。
3階の雰囲気


3階は、下の階が入らなかった場合に利用します。
また、左手は間仕切り壁になっているので、取り外せば最大40人まで収容可能な座敷になります。

おぉ~この広さなら忘年会や歓送迎会でも利用しやすそうですね!

そうですね!3階は貸切することもできるので、時期によってはそういった利用をされる団体様もいらっしゃいますよ。
駐車場について

ちなみに駐車場は3カ所あります!



\ ポイントを貯めてお得に利用 /
肥後が大切にしていること

お店を経営していく上で大切にしていることを教えてください!

衛生面にはかなり気を使っていますね。

例えば、どんなことに気を付けていますか?

基本となる手洗いやアルコール除菌はもちろんですが、店内・厨房を清潔に保つことですね!

飲食店として、食中毒が起きないようにすることは一番大事なので、「新鮮な食材を使って料理」すること、「賞味期限の管理」などは徹底して行っています。

飲食店の食中毒関係はたまにニュースで見かけますもんね!

そうですね。
食中毒の有無はお客様からの信頼に繋がる部分ですので、万が一お客様から言われた時でも自信を持って返せるくらいには気を使っている部分ですね!

なるほど!
おススメの料理はなに?

肥後には豊富なメニューがありますが、何がおススメですか?

どれか一つに絞るのは難しいですが、あえて挙げるとするなら「馬刺し」をおススメします。


なぜですか?

馬刺しは鮮度が命です。
当店の馬刺しはほぼ毎日新しいのを仕入れ、新鮮な馬刺しを提供するようにしているので、メニューに迷ったらぜひ食べて欲しいですね。

なるほど!
馬刺しにもいくつか種類がありますが、どれを選べば間違いないですか?

馬刺し盛合せには「霜降り馬刺し」「タン」「たてがみ」が入っているのですが、値段に比べて質が良いのを出しているので、コスパよく美味しい馬刺しを食べることができますよ!

あとレバ刺しも人気がありますね。

残念ながら馬刺し盛合せには入っていませんが、レバ刺しもおススメです。牛レバーのように独特の臭みがなく、味わいもスッキリとしていて食べやすいので、ぜひ一度食べてみて欲しいですね。

今は牛や豚のレバ刺しは食べることができないので、個人的にもすごく食べてみたいです!w
人気メニューベスト3はこれ!

ちなみにお客さんから人気があるメニューは何ですか?
1位

刺身盛合せ
市場から仕入れた新鮮な刺身を詰め込んだ一品。
2位

串揚げ
サクサクした食感で虜になる人続出。ビールのお供に。
3位

地鶏炭火塩焼き
炭火で豪快に焼き上げた地鶏。噛むほどに鶏の旨味があふれ出す。

ほとんどのお客様は「刺身盛合せ」か「馬刺し」を注文されますが、馬刺しは先ほど紹介したので、ランキング外にしています!
肥後が選ばれる理由は?

創業から45年以上続いているということですが、長い間愛されている理由は何だと思いますか?

幅広いお客様が利用しやすいこと、そしてそのようなお客様の要望に柔軟に対応しているからだと思いますね。

詳しく聞かせてください!

幅広いお客様が利用しやすいというのは、先ほどもお話しましたが、「豊富なメニューが揃っていること」や「少人数~大人数まで利用しやすい間取り」になっていることを指しています。

ふむふむ。
では、お客様の要望に柔軟に対応するとは何でしょうか?

例えば、当店ではコース料理の内容は決めていないんですよ。
これには理由があって、来店される方は老若男女いますので、人によっては「品数が少ない手大丈夫なので質が高いのを食べたい」という方もいます。
反対に、「ボリュームを重視したい」という方もいらっしゃいます。


このようなご希望を事前にお伝えいただければ、柔軟に対応できるのが当店の強みだと思いますね。
もちろん、特段ご希望がなければ、その日のおススメ料理でコースをお出しすることも可能ですよ。

希望に沿って対応してくれるのはありがたいですね!
例えばなんですが、コース料理に「肥後の人気メニューを組み込んで欲しい!」なんてお願いも大丈夫ですか?

もちろん対応できますよ!

おぉ!
ダメもとで聞いてみたんですが、大丈夫なんですねw

常連さんによってはメニュー表にない料理を注文されますので(笑)それに比べればコースの内容変更などは容易い対応ですよ!

私たちにとってはありがたいですが、大変ですねw
- 老若男女が食べられる豊富なメニュー
- 少人数~大人数まで対応可
- ご希望に沿ったメニュー変更
- メニュー表にない料理も可(材料があれば)

ちなみに、メニュー表にない「ちゃんぽん」「オムライス」「冷や汁」などを作ったそうです!
さいごに


最後にお聞きしたいのですが、これから肥後が目指すべき理想などはありますか?

来店されたお客様が満足して帰ってもらえるように、顧客満足度をさらに高めていきたいですね!

理由を聞いてもいいですか?

来店したお客様が喜ばれ「ありがとう、また来るね」と言ってくださるのですが、こういった言葉があるので本当に頑張ることができています。
また、お客様が満足されることで次も来店してもらうことができ、私たちの商売も続けることができます。
なので、たくさんのありがとうを頂けるように、これからも顧客満足度を高めていきたいですね!

なるほど!
お客様の事を第一に考え、満足して帰ってもらうように柔軟な対応しているからこそ、長年愛される居酒屋となっているのでしょうね!

池上さん、今日はありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!
\ ポイントを貯めてお得に利用 /
店舗概要
店舗名 | 炉端焼き 肥後 |
住所 | 〒836-0046 福岡県大牟田市本町2丁目7−1 |
電話番号 | 0944-52-7139 |
営業時間 | 17:00 – 翌1:00 |
店休日 | 日曜日 |
公式サイト | http://www.higonet.com/ |