この記事を書いた人
- 地元・福岡を愛するライター
- 暮らしに役立つネタを届ける
- ラーメンや日本酒が好き
- 仕事はWEB制作など
- お仕事の依頼はこちら
インスタもフォローしてね♪
哲っちゃんです

インスタもフォローしてね♪
2025年の夏、福岡県篠栗町が一年で最も熱くなる一日がやってきます!
勇壮な山笠が町を駆け抜ける「祇園夏まつり」と、約1,000発の花火が夜空を彩る「納涼花火大会」。この二大イベントを、なんと1日で両方楽しめるのが今年のお祭りの最大の魅力です!
「昼は山笠、夜は花火なんて最高だけど、どう回ればいいの?」
「初めて行くから、見どころや屋台の情報が知りたい!」
そんなあなたのために、この記事では初めての方でも120%満喫できるように、おすすめの回り方(モデルコース)から、各イベントの見どころ、アクセス情報まで、徹底的に解説します!これさえ読めば、準備はカンペキですよ。
その他のイベントはこちら
当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
ワクワクする計画を立てる前に、まずは今年のお祭りの基本情報をしっかり押さえておきましょう!
2025年7月12日(土)
※例年、7月の第2土曜日に開催されています。雨天時の情報は記事の後半で解説します。
昼の部(祇園夏まつり):10:00~
夜の部(納涼花火大会):20:00~20:40
※祇園夏まつりは、午前中の大人山笠から始まり、午後も様々なイベントが行われます。
【祇園夏まつり】JR篠栗駅前~篠栗町中央部商店街
【花火大会】カブトの森公園 周辺
お祭りのメイン会場はJR篠栗駅周辺ですが、花火は少し離れた場所から打ち上がります。当日の移動も考えて計画を立てるのがポイントです!
「一日中どうやって楽しめばいいの?」という方のために、午前中から夜のフィナーレまで、篠栗の夏を遊びつくすためのモデルコースをご提案します!
もちろん、これはあくまで一例です。これを参考に、あなただけの最高のプランを立ててみてくださいね。
最大の見どころである「大人山笠」は午前中が勝負!スタートの10時に備え、少し早めにJR篠栗駅に到着しましょう。駅周辺からすでにお祭りの雰囲気が漂い始めます。まずは山笠が通るルートを確認し、見やすい観覧場所を探すのがおすすめです。
いよいよ祭りのハイライトがスタート!「オイサ!」の掛け声とともに屈強な男たちが担ぐ山笠が、目の前を疾走していきます。そのスピード、迫力、熱気はまさに圧巻の一言!この祭りの魂ともいえる瞬間を、ぜひ体感してください。
山笠の興奮が冷めやらぬうちに、少し早めの昼食へ。篠栗旧道には約100店もの露店(屋台)がずらりと並び、歩いているだけでワクワクします。定番のグルメからユニークな一品まで、お気に入りの祭りメシを見つけましょう。
午後からは、中学生たちによるフレッシュな「吹奏楽パレード」が始まります。山笠の熱気とはまた違う、爽やかな音楽が祭りに華を添えます。少し休憩しながら、心地よいメロディーに耳を傾けるのも素敵な時間の過ごし方です。
続いては、可愛い主役たちの登場です!小さな子どもたちが一生懸命に神輿を担ぐ姿は、見ているだけで顔がほころびます。会場全体が温かい応援ムードに包まれる、心なごむひとときです。
昼のイベントを一通り楽しんだら、夜のフィナーレに向けて少し早めに動き出しましょう。打ち上げ場所の「カブトの森公園」周辺は徐々に混み始めます。レジャーシートを広げて休憩しつつ、花火がよく見えるベストポジションを確保するのがおすすめです。
一日のお祭りの締めくくりは、夜空に咲き誇る1,000発の花火です。スターマインや仕掛け花火など、多彩なプログラムが篠栗の夜を幻想的に彩ります。昼間の熱気と興奮を思い出しながら、感動的な光のショーを心ゆくまでお楽しみください。
もし午前中に間に合わなくても大丈夫!14時の「吹奏楽パレード」や15時過ぎの「子ども神輿」、そして100店もの露店散策だけでも、お祭りの雰囲気は十分に満喫できます。もちろん、夜の「納涼花火大会」は最大の見どころの一つです。ご自身のペースで楽しんでくださいね。
祇園夏まつりには、ただ山笠が走るだけではない、たくさんの魅力が詰まっています。ここでは「これだけは見ておきたい!」という3つのハイライトをご紹介します。
祭りの最初のハイライトは、なんといっても午前10時に出発する「大人山笠」です。
法被姿の男たちが担ぐ巨大な山笠を、「オイサ!オイサ!」という威勢のいい掛け声とともに町内を疾走します。目の前を駆け抜けていく山笠のスピード感、地面が揺れるような振動、そして担ぎ手たちの真剣な表情とほとばしる汗は、見る者の心を揺さぶるほどの迫力です!
篠栗祇園夏まつりの山笠は、ただ走るだけではありません。山笠そのものに施された、きらびやかな装飾も大きな見どころの一つです。歴史上の人物や物語をテーマにした人形は非常に精巧で、まるで芸術品のよう。追い山の疾走する姿とは対照的に、出発前や休憩中にじっくりと装飾の美しさを鑑賞するのもおすすめです。もちろん、絶好の記念撮影スポットでもあります。
大人たちの勇壮な山笠だけでなく、子どもたちが主役の時間も見逃せません。
小さな子どもたちが一生懸命に神輿を担いだり、地元の園児や学生たちが元気いっぱいにパレードを披露したりする姿は、とても微笑ましく、会場を温かい雰囲気で包み込みます。祭りの伝統を未来へ繋いでいこうとする、地域の絆を感じられる瞬間です。
昼の熱気が落ち着くと、いよいよ夜空を舞台にした光のショーが始まります。ここでは花火を最大限に楽しむための基本情報と、おすすめの観覧スポットを目的別にご紹介します!
まずは花火大会の基本情報を表でチェックしましょう。打ち上げ場所を知っておくことが、ベストポジションを見つける第一歩です。
項目 | 内容 |
---|---|
打ち上げ場所 | カブトの森公園 |
打ち上げ時間 | 20:00 ~ 20:40 |
打ち上げ数 | 約1,000発 |
どこで見るか迷ったら、まずこの3つの定番スポットを検討してみてください。
打ち上げ場所なので、迫力と臨場感はNo.1!花火の音と光を全身で感じたい方には最高のスポットです。ただし、最も混雑が予想されるため、早めの場所取りが必須となります。
JR篠栗駅から比較的近く、アクセスしやすいのが魅力です。周囲には屋台が出ていることも多く、お祭りの雰囲気を最後まで楽しみながら花火を鑑賞できます。建物や木で視界が遮られる場所もあるので、よく見えるポイントを探しましょう。
「人混みや場所取りは避けたい!」という方には有料観覧席がおすすめです。快適な環境で、確実に花火を楽しめるのが最大のメリット。例年、席数限定で販売されます。
※2025年の有料席の有無や販売方法については、公式発表があり次第、情報を更新します。
「混雑を避けて、自分たちのペースで花火を楽しみたい…」そんな方のために、少し離れた場所から鑑賞できる穴場スポットをこっそりご紹介します。
・米ノ山展望台(よねのやまてんぼうだい)
篠栗町の夜景を一望できる有名なスポット。夜景と花火の豪華なコラボレーションを楽しめるのが魅力ですが、山道は狭く、当日は混雑や交通規制の可能性があるため、アクセスには注意が必要です。
・トライアル篠栗店 周辺
少し距離はありますが、広い駐車場から花火を見ることができます。買い出しもできるので、子連れファミリーなどには便利なスポットかもしれません。
お祭り当日は、会場周辺で大変な混雑が予想されます。スムーズに現地に到着し、思いっきり楽しむために、アクセス方法は事前にしっかりと計画しておきましょう!
当日は交通規制や駐車場の混雑が予想されるため、会場へは公共交通機関、特にJRの利用を強くおすすめします。
JR篠栗駅を降りれば、祇園夏まつりのメイン会場はすぐ目の前です。当日は駅も混雑するため、ICカードへのチャージは事前に済ませておくとスムーズですよ。
「どうしても車で行きたい」という方もいらっしゃるかと思いますが、いくつか注意点があります。
【例年の臨時駐車場】
※2025年の公式情報は発表され次第更新します。
車で来場する場合は、午前中の早い時間に到着するか、少し離れた駅のコインパーキングに駐車して電車で移動する「パークアンドライド」も検討しましょう。
お祭りの開催に伴い、会場周辺では大規模な交通規制が実施されます。車で会場近くへ向かうことはできませんので、必ず事前にご確認ください。
例年、JR篠栗駅前の商店街を含むエリアで、午後から21時頃まで車両通行止めとなります。
車でお越しの方も、この時間帯は会場周辺への進入が一切できなくなりますのでご注意ください。
詳細な規制エリアや時間については、お出かけ前に必ず篠栗町の公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
「これってどうなってるの?」「何を持っていけばいい?」
初めてお祭りに参加するときは、色々と不安がつきものですよね。ここでは、そんな疑問や不安を解消するための情報をまとめました!
夏の屋外イベントを快適に過ごすために、以下のアイテムがあると役立ちます。ぜひ参考にしてください。
小さなお子様と一緒にお祭りを楽しむためのポイントを3つご紹介します。
A. JR篠栗駅やカブトの森公園の公衆トイレのほか、例年、会場周辺に臨時トイレが設置されます。
ただし、どのトイレも非常に混雑することが予想されます。特に花火大会の直前は長蛇の列になることも。早めに行動することを心がけ、ティッシュなども持参しておくと安心です。
A. 例年、小雨の場合は決行、荒天(大雨や強風、雷など)の場合は中止となることが多いです。
中止や時間変更などの情報は、当日の朝に篠栗町の公式サイトや観光協会のSNSなどで発表される可能性があります。天候が怪しい日は、お出かけ前に必ず公式情報を確認するようにしましょう。
今回は、2025年に開催される「篠栗祇園夏まつり・納涼花火大会」について、1日のモデルコースから各イベントの見どころ、アクセス方法、そして初めての方でも安心のQ&Aまで、詳しくご紹介しました。
昼は、町の熱気が一体となる勇壮な「祇園夏まつり」。
夜は、夏の夜空をしっとりと彩る感動的な「納涼花火大会」。
この二つの全く異なる魅力を、たった一日で体験できるのが、このお祭りの最大の醍醐味です。
ぜひこの記事を参考にして、当日のプランをしっかり立ててみてください。そして、万全の準備で、2025年の夏、篠栗町でしか味わえない最高の思い出を作ってくださいね!
福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!
※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!