この記事を書いた人
- 地元・福岡を愛するライター
- 暮らしに役立つネタを届ける
- ラーメンや日本酒が好き
- 仕事はWEB制作など
- お仕事の依頼はこちら
インスタもフォローしてね♪
哲っちゃんです

インスタもフォローしてね♪
北九州市八幡西区の吉祥寺で開催される「吉祥寺藤まつり」は、見事な藤の花が境内を彩る春の風物詩。樹齢160年を誇る野田藤をはじめ、白藤や紅藤などが咲き誇り、一面が甘い香りに包まれます。期間中は露店が立ち並び、地域の伝統芸能「吉祥太鼓」も披露されるなど、賑やかな雰囲気に。春の訪れを感じながら、幻想的な藤のトンネルを楽しんでみませんか?
当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
開催日 | 2025年4月27日(日)~29日(火・祝) |
---|---|
開催時間 | 10:00~22:00 |
会場 | 吉祥寺周辺 |
所在地 | 〒807-1114 福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町13-11 |
入場料 | 無料 |
屋台・出店 | あり |
駐車場 | なし(臨時駐車場もなし) |
アクセス | 西鉄バス「明治町団地」下車、徒歩7分 / 筑豊電鉄「筑豊香月駅」下車、徒歩25分 |
お問い合わせ | 吉祥寺藤まつり実行委員会(香月市民センター)TEL: 093-617-0203 / 吉祥寺 TEL: 093-617-0237 |
吉祥寺の境内には約1,000平方メートルにわたり、紫野田藤や白藤、紅藤、ふち紅藤などが咲き誇ります。中でも樹齢160年を超える3本の野田藤は見応え抜群。境内の藤棚が白紫に染まり、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。風に揺れる藤の花のカーテンをくぐれば、まるで別世界にいるような気分を味わえますよ。
藤まつりの期間中には、地域の郷土芸能として定着した「吉祥太鼓」が披露されます。約20年前に始まり、力強い和太鼓の音が境内に響き渡る姿は圧巻。藤の花の美しさと、太鼓の迫力ある演奏が織りなすコントラストを楽しみながら、春の訪れを感じることができます。
吉祥寺のご本尊「腹帯阿弥陀如来」は、安産祈願の仏として信仰を集めています。藤まつりの期間中のみ特別に御開帳され、参拝者が直接拝むことができる貴重な機会です。春の藤の香りに包まれながら、静かに手を合わせて願いを込めてみてはいかがでしょうか?
周辺のおすすめスポットを探す場合にご活用ください!
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!
※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!