福岡市東区の筥崎宮で毎年春分の日に近い戊の日に開催される「春季社日祭(お潮井取り)」。五穀豊穣や家内安全を祈願するこの伝統行事では、神聖な箱崎浜の真砂を持ち帰り、災難除けとして自宅に備える風習があります。また、筥崎宮名物の社日餅(やきもち)も楽しめるこの祭りで、春の訪れを感じてみませんか?
もくじ
開催概要
開催日 | 2025年3月20日(木) |
---|---|
開催時間 | 5:00~17:00 |
会場 | 筥崎宮 お潮井浜(箱崎浜・国道3号線沿い) |
所在地 | 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 |
来場者数 | ー |
入場料 | 無料 |
屋台・出店 | 5~6軒ほど |
駐車場 | あり(周辺道路は駐車禁止のため、駐車場をご利用ください) |
アクセス | 福岡市営地下鉄「箱崎宮前駅」から徒歩約3分 |
お問い合わせ | 筥崎宮社務所 Tel: 092-641-7431 |
春季社日祭・お潮井取りの見どころ・楽しみ方
神聖な真砂を持ち帰る「お潮井取り」
社日祭では、箱崎浜の真砂を持ち帰る「お潮井取り」が行われます。この真砂は災難除けや家内安全のご利益があるとされ、玄関や戸口に備える風習があります。早朝から多くの参拝者が訪れ、神聖な砂を手にすることで心身を清めることができます。
素朴な味わいの「社日餅(やきもち)」を堪能
祭りの期間中、筥崎宮名物の社日餅(やきもち)が販売されます。白餅とよもぎ餅の2種類があり、外はモチモチ、中は甘さ控えめの粒あんが詰まった素朴な味わいが魅力です。お土産にもぴったりの一品をぜひ味わってみてください。
あわせて読みたい


社日餅(やきもち)と梅ヶ枝餅の違いとは?歴史・味・購入方法を徹底解説!
社日餅と梅ヶ枝餅って「見た目」も「味」も一緒じゃない?って思った人向けのページです! 「梅ヶ枝餅と社日餅って何が違うの?」「どっちが有名?旅行でどちらを買えば…
周辺のスポット

周辺のおすすめスポットを探す場合にご活用ください!
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
福岡のイベントをチェック♪



福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!
あわせて読みたい




【福岡】筥崎宮「放生会(ほうじょうや)」2024の見どころ&楽しみ方6選!スケジュール詳細も紹介
このページで分かること 放生会の見どころ&楽しみ方 詳しいスケジュール 交通規制や混雑について 筥崎宮「放生会(ほうじょうや)」が2024年9月12日(木)~18日(水)に…
あわせて読みたい




「三社参り」は福岡だけの文化?全国との違いや正しい参拝方法を解説!
「三社参りって、なぜ福岡では当たり前のように行われているの?」「全国の初詣と何が違うの?」「どの神社を参ればいいの?」 このような疑問はありませんか? 実は、…