久留米市の水天宮で毎年行われる「水天宮春大祭」は、安産や水難除け、子どもの守護を願う多くの参拝者でにぎわう伝統行事です。表千家不白流の野点や、筑後川での神事、子どもたちの舞の奉納など、五日間にわたり多彩な祭典が続きます。初夏を告げる風物詩として、地元の方はもちろん、初めて訪れる方にもおすすめのイベントです。
開催概要
開催日 | 2025年5月3日(土祝)~5月7日(水) |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00(行事により異なる) |
会場 | 水天宮 |
所在地 | 福岡県久留米市瀬下町265-1 |
来場者数 | ー |
有料席・入場料・観覧・料金 | 無料 |
屋台・出店の有無 | 情報なし |
駐車場 | あり(無料) |
会場までのアクセス | JR久留米駅水天宮口より徒歩約8分 |
お問い合わせ先 | 水天宮 TEL: 0942-32-3207 |
公式 | ホームページ |
水天宮春大祭の見どころ・楽しみ方
神仏習合の茶の儀「献茶祭」
5月3日には、禅寺梅林寺の僧侶と水天宮の神職が合同で執り行う「献茶祭」が開催されます。表千家不白流によるお点前が神前に捧げられ、境内では野点によるお抹茶と地元の和菓子の接待もあります。初夏の爽やかな空気の中で、心静かなひとときを過ごせます。
筑後川に神饌を流す「御神幸祭」
5月4日に行われる「御神幸祭」では、神様に捧げた鮒などの神饌が筑後川へ放流され、川を清める荘厳な神事が行われます。平家の霊を弔う意味合いもあり、久留米の歴史と信仰を感じられる貴重な体験となります。
子どもたちが舞う「浦安の舞」奉納
5月5日の例大祭では、地元の小学生たちによる「浦安の舞」が本殿で奉納されます。この舞は、国の繁栄と世界の平和を願うもの。子どもたちの真剣な姿と、神聖な舞の美しさが来場者の心を打ちます。毎年多くの人が見守る感動的な瞬間です。
周辺のスポット

周辺のおすすめスポットを探す場合にご活用ください!
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
福岡のイベントをチェック♪



福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!



