英彦山神宮で毎年4月第2土・日に開催される「英彦山神宮御神幸祭」。三大修験の山・英彦山に伝わるこの祭りは、約1000年前から続く歴史ある伝統行事です。重さ400kgを超える三基の神輿が、標高差160mの石段を一気に駆け上がる迫力の姿は必見!稚児舞や獅子舞の奉納もあり、歴史ロマンあふれる春の祭りを存分に楽しめます。
開催概要
開催日 | 2025年4月12日(土)・13日(日) |
---|---|
開催時間 | ー |
会場 | 英彦山神宮参道 |
所在地 | 福岡県田川郡添田町英彦山1 |
来場者数 | ー |
有料席・入場料・観覧・料金 | 無料 |
屋台・出店 | 情報なし |
駐車場 | あり |
会場までのアクセス | 九州自動車道「小倉南IC」「八幡IC」から約1時間/大分自動車道「杷木IC」「日田IC」から約1時間/日田彦山線BRT「彦山駅」から町営バス「神宮下」バス停下車すぐ |
お問い合わせ先 | 添田町役場まちづくり課観光係 Tel: 0947-82-1236 |
見どころ・楽しみ方
迫力満点!神輿の駆け上がりを目撃
英彦山神宮御神幸祭の最大の見どころは、400kgを超える三基の神輿が標高差160m、約900段の石段を駆け上がる場面です。急な石段を一気に登る神輿と担ぎ手たちの姿に、自然と拍手が沸き起こります。その迫力を間近で感じることができ、見る人すべてを圧倒します。
歴史ある稚児舞や獅子舞の奉納
奉幣殿とお旅所では、稚児舞や鉞舞、獅子舞といった伝統芸能の奉納も行われます。かわいらしい稚児たちの舞や、勇壮な鉞舞は、祭りに華を添える重要な見どころ。英彦山に伝わる歴史と信仰を感じながら、伝統芸能を楽しめます。
英彦山ならではの山岳信仰にふれる
英彦山は日本三大修験の一つに数えられ、今も山岳信仰の文化が色濃く残る場所です。御神幸祭は、その信仰心を体感できる貴重な機会。神聖な空気に包まれた英彦山神宮で、歴史ロマンあふれる時間を過ごしてみませんか?
周辺のスポット

周辺のおすすめスポットを探す場合にご活用ください!
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
福岡のイベントをチェック♪



福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!



