福智町の定禅寺で毎年開催される「藤まつり」は、県指定天然記念物である樹齢500年超の大藤が主役の花の祭典です。見渡す限りの紫の花房が境内を彩り、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。尺八の音色とともに行われる藤供養や歴史ある藤の佇まいに、心癒やされる春のひとときを過ごしてみませんか?
開催概要
開催日 | 2025年4月20日(日) |
---|---|
開催時間 | 11:30~ |
会場 | 定禅寺 |
所在地 | 〒822-1212 福岡県田川郡福智町弁城3624 |
来場者数や例年の人出 | ー |
有料席・入場料・観覧・料金 | 無料 |
屋台・出店の有無 | あり(例年) |
駐車場 | あり(台数に限りあり) |
会場までのアクセス | 平成筑豊鉄道「金田駅」から徒歩約15分 |
お問い合わせ先 | 定禅寺 Tel: 0947-22-0637 |
定禅寺 藤まつりの見どころ・楽しみ方
県指定天然記念物の大藤が圧巻!
定禅寺の境内に広がる「迎接の藤」は、幹回り3.7m、樹齢500年以上といわれる大藤。1mにも及ぶ紫の花房が庭園全体を覆い尽くす様子はまさに幻想的で、春の訪れを華やかに演出してくれます。花の下を歩けば、優雅な香りと美しい景観に心が癒やされるはずです。
尺八の音色とともに行われる藤供養
藤まつりでは、藤の長寿と満開を祈る藤供養が行われます。尺八の静かな音色が響く中、厳かな雰囲気で行われる儀式は、この地域の自然や文化への敬意を感じられる特別なひとときです。観光だけでなく、心落ち着く時間を楽しめます。
福智町の春を彩るシンボル的存在
炭鉱の町として栄えた福智町で、長年地元の人々に親しまれてきた藤は、今では町の花としてシンボル的存在に。昭和44年から始まった藤まつりは、地域を元気づける想いとともに受け継がれ、県内外から多くの人が訪れる春の恒例行事となっています。家族連れにもおすすめです。