福岡県豊前市で4月第2土日に行われる嘯吹八幡神社の神幸祭「清原神事(せいばるしんじ)」は、3基の神輿と傘鉾が2日間にわたって地域を巡行する、歴史ある春の祭礼です。見どころは迫力ある神幸行列と、神楽が奉納される幻想的な夜の神事。地域一体となって神様を迎え送り出す様子は圧巻で、地元の人も初めての人も感動すること間違いなしです。
開催概要
開催日 | 2025年4月12日(土)~13日(日) |
---|---|
開催時間 | 1日目 午後3時頃〜/2日目 午後1時頃〜 |
会場 | 嘯吹八幡神社〜清原神事場 |
所在地 | 福岡県豊前市大字山内 |
来場者数 | ー |
入場料 | 無料 |
屋台・出店 | ー |
駐車場 | あり |
アクセス | JR宇島駅より車で約15分 |
お問い合わせ | https://usobuki.org/ |
清原神事の見どころ・楽しみ方
神輿と傘鉾が練り歩く圧巻の神幸行列
清原神事のメインイベントは、3基の神輿と傘鉾を中心とした神幸行列です。地域の氏子たち約200人が担ぐ神輿は、道中で高く掲げられたり、回転させられたりと、躍動感たっぷり。地域の誇りと伝統が詰まった迫力満点の行列は、見ているだけで胸が熱くなります。
幻想的な夜の神事と神楽奉納
1日目の夜には、神輿が清原神事場へ到着した後、入り口の二塚神社で祭典が行われ、続いて「お着きの神楽」が奉納されます。夜の闇に浮かび上がる神楽の舞は幻想的で、古の風情を今に伝える厳かな雰囲気に包まれます。歴史を肌で感じる貴重な体験です。
湯立神楽で神々への祈りを感じる
2日目に奉納される「湯立神楽」は、岩戸神楽の真髄とされる古式ゆかしい神事です。熱湯を使って穢れを祓い、神様に祈りを捧げる神秘的な舞は、ぜひ間近で見ておきたい伝統芸能。神楽の音と舞に心が洗われるようなひとときを過ごせます。
周辺のスポット

周辺のおすすめスポットを探す場合にご活用ください!
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
福岡のイベントをチェック♪



福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!





