- 2025年の開催概要
- ステージや花火の開始時間が分かる全スケジュール
- 目的別のおすすめモデルコース
- 事前に知りたい屋台やアクセス、駐車場の情報
今年も行橋の夏を締めくくる一大イベント、「行橋夏まつり こすもっぺ」の季節がやってきましたね。友人や恋人、家族と「今年はどんな風に楽しもうか?」と、計画を立てている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたのために、2025年の「こすもっぺ」を最大限に楽しむための情報をギュッと詰め込みました。
お出かけ前に知りたい情報を分かりやすく解説していますのぜ、行く前に参考にしてみてください。
行橋夏まつり「こすもっぺ」2025の基本情報
まずは、今年開催される「こすもっぺ」の基本的な情報を一覧で確認しておきましょう。時間や場所をしっかりチェックして、当日の計画に役立ててくださいね。
開催日時・場所・花火情報まとめ
項目 | 詳細 |
開催日時 | 2025年8月30日(土) 10:00~21:00頃 |
開催場所 | 今川河畔(行橋市役所横) |
花火大会 | 時間: 20:00~20:30 発数: 約2,500発 |
屋台・出店 | あり(「いまいち」出店) ※出店店舗の詳細は公式サイトで随時更新予定です。 |
アクセス | 電車: JR「行橋駅」から徒歩または無料シャトルバス利用 車: 会場周辺に臨時駐車場あり |
無料シャトルバス | 運行区間: JR行橋駅東口 ⇔ 行橋市役所 運行時間: 10:00~21:00(ピストン運行) |
臨時駐車場 | ・ゆめタウン(21:00閉鎖) ・行橋南小学校(22:00閉鎖) ・行橋中学校(22:00閉鎖) ※台数に限りがあるため公共交通機関の利用を推奨 |
交通規制 | あり(9:00~22:00の間、会場周辺で段階的に実施) ※詳細は公式サイトの交通規制図をご確認ください。 |
雨天時の対応 | 雨天決行 ※ただし、天候によってはイベント内容が変更・中止になる可能性があります。 |
公式サイト・関連資料 | ・行橋市公式サイト ・タイムスケジュール(PDF) ・交通規制図(PDF) |
お問い合わせ | 行橋市 商業観光課 (Tel: 0930-25-1111) |
【2025年版】こすもっぺの全タイムスケジュール
「こすもっぺ」は、特設ステージで朝から晩まで様々なイベントが開催されるのも大きな魅力です。お目当てのイベントを見逃さないように、ここでしっかり時間をチェックしておきましょう。
※天候によっては、スケジュールが変更になる可能性もあります。最新の情報は当日会場のアナウンスなどをご確認ください。
ステージイベント(10:00〜19:55)
会場の中心となる特設ステージでは、オープニングから始まり、音楽、ダンス、ショーなど多彩なパフォーマンスが繰り広げられます。
時間 | イベント内容 |
10:00~ | オープニングセレモニー / 菓子まき |
10:40~ | 【キッズステージ】 ・のぎく幼稚園 ・むつみ保育園 |
11:40~ | 【ダンスステージ】 ・Groove ・SHIO DANCE SCHOOL |
12:40~ | BMX ショー(LOVE JAM CREW) |
13:10~ | バトントワリング&チアダンス(タカコバトン & Unity) |
13:40~ | 【参加型イベント】 ラムネ&うまい棒早飲み食い |
14:10~ | ミュージックステージ(rrilliy from CASH MONEY) |
14:40~ | 黎明塾演武会 |
15:00~ | お楽しみ大抽選会 |
16:00~ | 中学生音楽ステージ(行橋中学校吹奏楽部) |
17:30~ | 【アイドルステージ】 ・トキヲイキル ・Hello Youth |
18:30~ | 【IMAGAWA ARTIST LIVE】 ・CIMBA ・韻マン ・KAISHI |
19:55~ | みんなでカウントダウン |
みこし・市民総踊り(16:20〜17:20)
夕方になると、会場周辺では市民総踊りや、子ども・大人みこしが祭りをさらに盛り上げます。ステージイベントとは一味違った、地域のお祭りの熱気を肌で感じることができる時間帯です。
- 市民総踊り:16:20~16:45
- こどもみこし・おとなみこし:16:40~17:20
※この時間帯は、みこしが通る「今井渡橋」周辺が賑わいます。
フィナーレは約2,500発!花火大会(20:00〜20:30)
「こすもっぺ」の締めくくりは、なんといっても花火大会です。今川の河畔から打ち上げられる約2,500発の花火が、行橋の夏の夜空を鮮やかに彩ります。
たくさんの仕掛け花火や打ち上げ花火が、お祭りの最後の思い出を感動的に演出してくれます。ステージイベントが終わった後のカウントダウンから、ぜひフィナーレの瞬間を会場で見届けてください。
【目的別】こすもっぺをMAXで楽しむ!おすすめモデルコース
「こすもっぺ」は朝から晩までイベントが盛りだくさん!「どういう順番で回れば効率よく楽しめるかな?」と迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこで、誰と行くか、何を楽しみたいかに合わせて、編集部おすすめのモデルコースを2つご提案します。ぜひ、あなたのプランの参考にしてみてくださいね。
プラン①:昼から満喫!アクティブに楽しむ家族向けコース
【こんな方におすすめ】
・小さなお子様連れのファミリー
・参加型イベントやステージを楽しみたい方
・早めの時間からお祭り気分を味わいたい方
キッズステージや参加型イベントを中心に、お子様が飽きずに楽しめるプランです。休憩もしっかり挟みながら、お祭り全体をアクティブに満喫しましょう!
タイムスケジュール案
10:30~|会場に到着・散策スタート
まずは会場の雰囲気を楽しみながら、どこに何があるかチェック。
11:00~|キッズステージを鑑賞
地元の園児たちのかわいいステージに癒やされましょう。
12:00~|混む前に屋台でランチ
お昼時は混雑します。少し早めにランチを済ませるのがおすすめ。
13:30~|参加型イベントに挑戦!
「ラムネ&うまい棒早飲み食い」で家族の思い出作り!
15:00~|お楽しみ大抽選会に参加
豪華な景品が当たるかも?ワクワクの時間を楽しみましょう。
16:30~|市民総踊り・みこしを見学
お祭りの熱気を体感!少し休憩しながら見るのもOKです。
18:30~|花火の場所取りを開始
良い場所で見るために、少し早めに河川敷へ移動しましょう。
20:00~|フィナーレの花火を鑑賞
1日の締めくくりに、夜空を彩る美しい花火を満喫します。
プラン②:夕方から合流!グルメと花火を堪能するカップル・友人向けコース
【こんな方におすすめ】
・学校や仕事終わりに楽しみたい方
・屋台グルメやアーティストライブを満喫したい方
・お祭りのメインである花火をしっかり楽しみたい方
日が落ちてきて、お祭りの雰囲気が一層盛り上がる夕方からのプランです。おいしいものを片手に音楽を楽しみ、クライマックスの花火で夏の夜を締めくくりましょう。
タイムスケジュール案
17:00~|会場に到着・屋台グルメ巡り
まずは腹ごしらえ!気になる屋台を巡って色々味わいましょう。
17:30~|アイドル・アーティストライブを楽しむ
人気のアーティストのライブで会場のボルテージは最高潮に!
18:30~|花火の場所を探しつつ散策
ライブの余韻に浸りながら、花火が見やすい場所を探しましょう。
19:30~|ドリンクを準備して花火を待つ
近くの屋台でドリンクを調達し、ゆっくり花火の開始を待ちます。
20:00~|夜空を彩る花火を鑑賞
約2,500発の花火が夏の夜空を彩る瞬間は感動的です。
20:30~|混雑を避けて少し早めに退場
花火が終わった直後は大変混雑します。余韻を楽しみつつ、少し早めに動き出すのがおすすめです。
こすもっぺの屋台(いまいち出店)情報
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメも楽しみの一つですよね!「こすもっぺ」では、「自由市場いまいち」と呼ばれるエリアにたくさんの屋台が出店し、会場を盛り上げます。
現時点ではまだ具体的なお店の情報は発表されていませんが、例年、お祭りの定番グルメから冷たいスイーツまで、様々なお店が並びます。
- 焼きそば、たこ焼きなど定番のフード
- からあげ、フライドポテトなどのスナック類
- かき氷、クレープなどのひんやりスイーツ
- ジュース、ラムネなどのドリンク類
何を食べようか考えながら歩くだけでもワクワクしますね。ランチやディナー、花火のお供を探しに、ぜひ立ち寄ってみてください。
※出店する店舗の詳しい情報は、開催日が近づくと公式サイトで発表される予定です。お出かけ前にチェックすることをおすすめします。
会場へのアクセスと交通規制【事前に必ずチェック】
「ここすもっぺ」当日は、会場周辺で交通規制が行われ、大変な混雑が予想されます。スムーズに会場へたどり着くために、アクセス方法は事前にしっかり確認しておきましょう。
ここでは、公共交通機関を使う場合と、車で行く場合、それぞれの方法と注意点を解説します。
電車・公共交通機関でのアクセス方法
会場の最寄り駅は、JR日豊本線の「行橋駅」です。お祭り当日は、行橋駅東口と会場(行橋市役所)の間を無料のシャトルバスがピストン運行しているため、利用するのが最も便利で確実です。
- 最寄り駅:JR「行橋駅」
- シャトルバス:行橋駅東口 ⇔ 行橋市役所
- 運行時間:10:00~21:00
シャトルバスは随時運行していますが、特に花火大会の前後は混雑する可能性があります。時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
※最終便は席が埋まり次第の出発となる場合があるためご注意ください。
車で行く場合の臨時駐車場と注意点
車で来場する方のために、無料の臨時駐車場が3ヶ所用意されています。ただし、駐車できる台数には限りがあり、早い時間から満車になる可能性が高いため注意が必要です。
ゆめタウン | 行橋市西宮市3丁目8−1 |
行橋中学校 | 行橋市大橋1丁目11−1 |
行橋南小学校 | 行橋市南大橋2丁目5−1 |
- ゆめタウン(21:00に閉鎖)
- 行橋南小学校(22:00に閉鎖)
- 行橋中学校(22:00に閉鎖)
臨時駐車場は用意されていますが、数に限りがあるのでなるべく早めに移動するようにしておきましょう!

事前に駐車場を予約できる「akippa」など利用すると安心です♪
【駐車場の注意点】
特に注意したいのが、駐車場ごとに閉鎖時間が違う点です。「ゆめタウン」の駐車場は21:00に閉鎖されるため、花火を最後まで見てからだと時間が非常にタイトになります。車を停めた場所と閉鎖時間は、必ず事前に確認しておきましょう。
また、近隣のお店や路上への無断駐車は絶対にやめましょう。指定された臨時駐車場を利用し、満車の場合は公共交通機関の利用を検討してください。
会場周辺の交通規制について
お祭り当日の9:00から22:00頃まで、会場となる今川河畔の周辺道路では、車両の通行止めや一方通行などの交通規制が実施されます。
特に、花火大会が始まる前の18:30頃からは、会場周辺の広い範囲で車両が進入できなくなります。車で送迎などを考えている方は、規制が始まる前の時間帯にするか、規制エリアから離れた場所で行う必要があります。
どの道が何時から規制されるかといった詳しい情報は、公式サイトの交通規制図に掲載されています。車で会場に近づく予定の方は、必ず事前に目を通しておくようにしてください。
これで準備万端!こすもっぺ当日の持ち物と注意点
お祭りを最後まで快適に楽しむためには、事前の準備がとても大切です。ここでは、会場に持っていくと便利なアイテムや、小さなお子様連れの方が特に気をつけておきたいポイントをご紹介します。
あると便利な持ち物リスト
必須ではありませんが、これがあると「持ってきてよかった!」となる可能性が高いアイテムリストです。あなたのプランに合わせて準備の参考にしてください。
- レジャーシート
河川敷での休憩や花火鑑賞に役立ちます。 - ウェットティッシュ・ティッシュ
屋台グルメを食べるときや、何かと便利です。 - ゴミ袋
ゴミは持ち帰るのが基本。会場の美化に協力しましょう。 - モバイルバッテリー
写真撮影や連絡で意外と電池は減るものです。 - 虫除けスプレー
夕方以降の河川敷は虫対策がおすすめです。 - うちわ・扇子
日中の暑さ対策や、花火を待つ間に。 - 羽織るもの
夜は少し冷えることもあるので、一枚あると安心です。
小さなお子様連れの方が知っておきたいこと
お子様と一緒にお祭りを楽しむために、いくつか知っておくと安心なポイントがあります。
トイレの場所を確認しておく
会場には臨時トイレが設置されますが、混雑することも。市役所やコスメイトのトイレも利用可能(障がい者の方も利用可)なので、あらかじめ場所を確認しておくと安心です。
迷子対策をしておく
花火前など、会場は大変混雑します。万が一はぐれてしまった時のために、「ここで待ち合わせ」という場所を決めておきましょう。お子様には連絡先を書いたメモを持たせておくと、より安心です。
急な雨への備え
「こすもっぺ」は雨天決行です。天気予報が少しでも怪しい場合は、折りたたみ傘やレインコートなどの雨具を準備しておくと良いでしょう。
まとめ
今回は、2025年の行橋夏まつり「こすもっぺ」の楽しみ方について、モデルコースやタイムスケジュール、アクセス情報などを詳しくご紹介しました。
- 開催日時: 2025年8月30日(土) 10:00から
- 主な内容: ステージ、屋台、みこし、花火など
- 花火: 20:00から約2,500発が打ち上げ
- 楽しみ方: 目的別のモデルコースを参考に計画できる
- アクセス: JR行橋駅からの無料シャトルバスが便利
- 駐車場: 臨時駐車場あり(台数限定・閉鎖時間に注意)
- 注意点: 交通規制と事前の持ち物チェックが重要
朝から晩までイベントが盛りだくさんで、誰と行っても、何時に行っても楽しめるのが「こすもっぺ」の大きな魅力です。この記事で紹介したプランを参考に、あなただけの最高の計画を立ててみてください。
夏の終わりに、素敵な思い出を作りに「こすもっぺ」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。



福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!