この記事を書いた人
- 地元・福岡を愛するライター
- 暮らしに役立つネタを届ける
- ラーメンや日本酒が好き
- 仕事はWEB制作など
- お仕事の依頼はこちら
インスタもフォローしてね♪
哲っちゃんです

インスタもフォローしてね♪
今回は一藤のもつ鍋をお取り寄せしてみました!
一藤といえば福岡で4店舗も展開している有名店。店舗数があることからも分かるように味については折り紙付きです。実際に私も実店舗の一藤 今泉本店の食レポをしましたが、食べて納得のクオリティでした。
ただ、それはあくまでお店食べた時の話。お取り寄せの場合、スープやモツの味はどうなの?クオリティに差はないの?と気になりませんか?やっぱり美味しいモノが食べたいですしね。
というわけで、今回は一藤の通販ショップで実際に購入し、
など、実店舗と比較してみてどうなのか?をぶっちゃけていきたいと思います。
また、作る手間がどれくらいか知りたかったので、もつ鍋の作り方も掲載しています。これから一藤のお取り寄せを試してみようと考えている方は参考にしてみてください。
お店に行ってみました!
当サイトでは、地元のお店・観光施設・イベント主催者様とのタイアップ記事制作を承っています。地域密着メディアとして、実際に現地を取材し、魅力がしっかり伝わる記事をお届けしています。
「お祭りに合わせてPRしたい」「集客を強化したい」など、ご希望に応じた柔軟なご提案も可能です。
▶︎タイアップのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!
今回も注文したもつ鍋セットがこちら。しっかりとした段ボールに包装されているので防御力高めですね。私は福岡在住ですが、注文してから4日ほどで自宅に到着しました。
クール宅急便でキンキンに冷凍したまま到着!
もつ鍋セットの内容はこんなカンジ。
もつ・・・300g+(300g)
スープ・・・380cc(味噌味)
チャンポン麺・・・ 2玉
ゴマ・・・適量
鷹の爪・・・適量
柚子胡椒・・・適量
もつ2倍の期間に注文したけん600gきたばい!ぐへへ!
一通り揃っているとはいえ、野菜などは入っていません!
もつ鍋の作り方は、付属のレシピを見れば超余裕!ざっくり言うと4ステップで完成するんですが、その前に準備しておきたい工程があります。
もつ鍋を作る前日から冷蔵庫で解凍しておきましょう!
注意点として湯煎解凍はNGです!
もつ鍋に必須となるキャベツやゴボウなどは用意されていないので、自分で用意する必要があります。
キャベツ・・・300g(半玉が目安)
ゴボウ・・・120g
ニラ・・・一束
豆腐・・・半丁
最初は加減が分からないので分量通りが安心かもです!
オイラぐらいになれば見た感じで分かるばい!
1.スープをとを入れる
鍋にスープと水を入れてひと煮立ちさせます。
2.野菜を入れる
ゴボウ、キャベツの順で野菜をいれます。
3.モツを投入
沸騰してきたらモツを投入して、混ぜ合わせます。
4.ニラなどを入れて完成
豆腐、ゴマ、鷹の爪、ニラを投入して完成!
まぁぶっちゃけ作るのは余裕過ぎるばい!
ですね!もつが煮えていればOKです!
こちらが完成したもつ鍋です。お店のと変わらないレベルでメチャクチャ良い香りが漂ってきます!そして、何と言っても出来映えが素晴らしい!
自分で言うのも何ですが、お店で出されたのと比較しても遜色ない完成度です!
ニラが綺麗に並んどけば誰でもできるばいw
まずはスープなんですが、これは文句なし!濃厚でコクがあるけどまろやかで優しいスープ!濃い味がぐんぐん迫ってくるんですが、塩辛いとかじゃなくてとても上品。
一藤のお店で食べた事ある人なら「これこれ!」と納得できるハズです!
次にメインのモツ!こちらもお店で食べる時のように「やや大きめにカットされている」ので食べごたえは十分です。
そして、もちろん使用されているのはお店と同じ「国産黒毛和牛」!ハッキリ言って美味しくないワケがありません!臭みが全くなく、プリップリッのモツが噛む度にジュワ~ッと口の中を支配してくるカンジが最高!語彙力が貧弱過ぎてうまく表現できませんが、ただただ美味いですw
そう、初見の人なら!
私はお店と通販の両方を食べているので、ハッキリ言うと…やっぱりお店の方が美味しい!噛んだ瞬間のジュワーッ感は近いものがありますが、トロけるような味わいは少し及ばないかなぁという印象です。
やっぱりお取り寄せの性質上、「冷凍→解凍」という工程を挟むので、少しクオリティが落ちるのも致し方ないのかなと感じました。
あと…早く食べたかったので、解凍せずに鍋に入れました!長い時間煮込むことになりモツが固くなったのかも!てへっ!
うぉいっ!原因それじゃね?
最後はもちろん〆のチャンポン!やや太麺でコシがあり、濃厚なスープとの相性が抜群でした!
ここまでお取り寄せのレビューしてきた内容を純粋な気持ちで比較しました!
お取り寄せ | お店 | |
---|---|---|
スープ | ◎ | ◎ |
もつ | 美味い | 超美味い |
コスパ | 2,478円(1人前) ※2人前で計算 | 1,518円(1人前) |
賞味期限 | 2ヶ月 | 飲食時 |
この結果をもとにお取り寄せのメリットとデメリットをまとめると…
このようにやはりお店と比較すると「差」があるな!と感じる部分がありました。なので、お店並のモツのクオリティを求める人や、コスパを求めるならお店で食べましょう!そっちの方が幸せになります。
お店と比較するとモツのクオリティは落ちるとはいえ、客観的に見ればスープ&もつはかなりのハイレベルなのは間違いないです!現に今回初めて食べた私の家族は、「ウマイ!ウマイ!」の連呼で一瞬で鍋がスッカラカンになりましたw
なので、親戚や友人などの集まりがある場合、またお世話になった人への贈り物などには喜ばれると思います。
遠方の人に「福岡にはこんか美味いものがあるとばい!」って自慢がてら送りつけてやるのもよかねw
かっぺ君の話はともかく…ネットショップでは「お歳暮」「御祝」「内祝」「御礼」などのギフトサービスが無料で利用することができます!
料金は1万円~からと高額になってしまいますが、ふるさと納税でも取り扱いがあります。
何店舗かありますが、楽天市場が一番無難なんじゃないかなと思います。
節税対策をしつつ、美味しいものを食べたい方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
以上が一藤の通販ショップでもつ鍋をお取り寄せしてみたレビューでした。お店のクオリティにもう一歩及ぼなかったり、野菜を自分で用意したりとの手間はかかります。
ですが、作り方自体は簡単ですし、お店のと比較さえしなければ「めちゃくちゃクオリティの高いもつ鍋」!それが今回の結論ということになります。
贈り物に迷った時、誰かに福岡の美味しい物を紹介したい時などあれば利用してみて下さい!
※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!