2025年の夏、忘れられない最高の思い出を作る準備はできていますか?
福岡県直方市の夏の風物詩「のおがた夏まつり」が、2025年は直方青年会議所誕生70周年を記念して、いつもよりさらにパワーアップして開催されるんです!
「今年はいつもと何が違うの?」「せっかくなら思いっきり楽しみたい!」
そんなあなたのために、この記事では70周年記念ならではの見どころから、混雑しがちなアクセスや駐車場の攻略法、美味しい屋台グルメ、とっておきの花火観覧スポットまで、のおがた夏まつりを120%満喫するための全情報を徹底的に解説します。
初めて参加する方も、小さなお子様連れのファミリーも、この記事さえ読めば予習は完璧!
最高の1日を過ごすための準備を始めましょう!
のおがた夏まつり2025の基本情報【開催日時・場所】
まずは、のおがた夏まつり2025の基本情報を一覧でチェックしましょう!時間や場所をしっかり押さえて、当日の計画を立ててくださいね。
イベント名 | のおがた夏まつり2025 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月27日(日) 14:00~21:00 ※小雨決行、荒天時は花火大会のみ延期 (第1予備日:7月30日(水)、第2予備日:8月6日(水)) |
会場 | 直方リバーサイドパーク(福岡県直方市役所下 遠賀川河川敷) |
主な内容 | 【まつりくらじ2025】 14:00~19:00 【直方山笠『追い山笠』】 19:00~19:45 【花火大会】 20:00~21:00 |
花火情報 | 打ち上げ数: 約6,000発 打ち上げ時間: 約60分 |
例年の人出 | 約12万人 |
アクセス | 【公共交通機関】 ・JR/平成筑豊鉄道「直方駅」から徒歩約15分 ・西鉄「直方バスセンター」から徒歩約15分 ・筑豊電気鉄道「筑豊直方駅」から徒歩約15分 ※当日は臨時便の運行が予定されています。 |
駐車場 | あり(一部有料) ・場所:県総合庁舎下 駐車場 ・料金:2,000円/日 ※予約不可。台数に限りがあるため公共交通機関の利用を強く推奨します。 ※その他の駐車場や交通規制については、公式サイトで後日発表予定です。 |
有料観覧席 | なし |
屋台・出店 | あり |
問い合わせ | のおがた夏まつり実行委員会(TEL:0949-22-5500) |
公式サイト等 | 公式サイト / 公式Instagram |

執筆時現在にはまだ発表されていない情報もあるので、行く前に必ず公式サイト等をチェックしよう!
2025年はココが違う!70周年記念の3大見どころを徹底チェック!
基本情報を押さえたら、次はいよいよ今年最大の見どころをチェックです!
2025年の「のおがた夏まつり」は、直方青年会議所誕生70周年という記念すべき年。そのため、例年以上に気合の入ったイベントが盛りだくさんです!
特に「これは絶対に見逃せない!」という3大見どころを、詳しくご紹介しますね。
見どころ①:70周年記念でパワーアップ!「まつりくらじ2025」
まず注目したいのが、日中のメインイベント「まつりくらじ2025」です!
これは70周年を記念して、恒例のJCまつりから改名&パワーアップしたもの。楽しいステージイベントが次々と繰り広げられ、追い山笠や花火が始まる前から会場のボルテージを最高潮に高めてくれます。
どんなゲストや催しがあるのかは、今後の発表をお楽しみに!早めに会場入りして、お祭りムードを存分に味わいましょう!
見どころ②:熱気と迫力がケタ違い!直方山笠「追い山笠」
#直方 #直方山笠 直方山笠観に行きました pic.twitter.com/yXkRK8kbku
— けんちゃん (@hamadaKent18816) August 6, 2024
のおがた夏まつりの魂とも言えるのが、勇壮な「追い山笠(おいやまがさ)」です。
電飾でキラキラと輝く4基の豪華な山笠が、直方市役所前の道を猛スピードで疾走する姿は圧巻の一言!
最大の見どころは、山笠を上下に激しく揺さぶる「ガブリ」。その豪快さと迫力には、思わず息をのんでしまいます。
目の前を駆け抜ける山笠のスピード感と、男たちの熱い掛け声はまさに鳥肌モノ!この熱気は、ぜひ現地で体感してください。
見どころ③:夜空を埋め尽くす6,000発!「花火大会」
のおがた夏まつり2024花火大会🎇
— yasu (@yasu3835) August 2, 2024
フィナーレ花火動画#のおがた夏まつり#直方花火大会#高田花火工業#もち吉 pic.twitter.com/g9cKGuEGci
そして、祭りのフィナーレを飾るのが約6,000発の花火大会です。
追い山笠の興奮冷めやらぬ中、20時から約1時間にわたって次々と花火が打ち上がります。
遠賀川の川面にも美しい光が映り込み、あたり一面が幻想的な空間に。頭上に広がる大輪の花火は、きっと忘れられない夏の思い出になりますよ。
追い山笠の熱気と、夜空を彩る花火の競演を、心ゆくまでお楽しみください!
【完全ガイド】会場へのアクセスと駐車場の攻略法
見どころをチェックしたら、次は「どうやって行くか」を計画しましょう!
例年12万人以上が集まる大きなお祭りなので、アクセスと駐車場の事前準備が、当日をスムーズに楽しむための最大のカギになります。
電車・バスで行く場合(公共交通機関)
会場周辺は大変な混雑が予想されるため、最もおすすめなのは公共交通機関の利用です。JR、私鉄、バスの各駅から徒歩圏内なのは嬉しいポイントですね。
- JR九州/平成筑豊鉄道「直方駅」から徒歩約15分
- 西鉄「直方バスセンター」から徒歩約15分
- 筑豊電気鉄道「筑豊直方駅」から徒歩約15分
当日は臨時便の運行も予定されています。時刻表は後日公式サイトで発表されるので、お出かけ前に必ずチェックしましょう!
※臨時便の時刻表は、発表され次第、公式サイトでご確認ください。
車で行く場合(駐車場情報)
「どうしても車で行きたい」という方もいるかもしれません。公式から発表されている有料駐車場は以下の通りです。
- 場所:県総合庁舎下 駐車場
- 料金:2,000円/日
- 注意点:予約不可、台数に限りあり
この駐車場は、早い時間帯(お昼頃まで)に満車になる可能性が非常に高いです。もし車で行くなら、午前中には到着するくらいの気持ちで向かうことをおすすめします。
また、会場周辺のコインパーキングもすぐに満車になります。少し離れた駅の駐車場に車を停め、そこから電車で会場に向かう「パークアンドライド」も賢い選択肢ですよ。
当日の交通規制について【要注意】
お祭りの当日は、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
現時点では詳細は発表されていませんが、例年、夕方頃から会場に通じる主要な道路が通行止めになります。
車で会場近くまで行こうとすると、「思ったより全然進まない…」「駐車場が見つからないまま通行止めに…」なんてことも。そうならないためにも、出発前に必ず公式サイトで最新の交通規制情報を確認してくださいね。
※交通規制の詳細は、発表され次第、公式サイトでご確認ください。
のおがた夏まつりを120%楽しむ!屋台・穴場・モデルコース
会場への行き方がわかったら、次は「どう楽しむか」を考えましょう!
せっかくのお祭り、会場に着いてから「どうしよう?」と迷うのはもったいないですよね。ここでは、屋台情報からとっておきの観覧スポット、おすすめの回り方まで、お祭りを120%満喫するための秘訣をご紹介します!
屋台はどこに出る?エリアとおすすめグルメ
夏祭りの醍醐味といえば、やっぱり屋台!
例年、会場となる遠賀川の河川敷沿いに、たくさんの屋台がズラリと並びます。焼きそば、たこ焼き、かき氷といった定番グルメから、フルーツ飴、ケバブなど、歩いているだけでワクワクしてきますよ。
どの屋台も魅力的で迷ってしまうはず。ぜひお腹を空かせて、いろんなグルメを堪能してくださいね!
夕方以降は非常に混雑するので、花火が始まる前の少し早めの時間に買っておくのがスムーズでおすすめです。
混雑を避けて花火を見るなら?おすすめ観覧スポット3選
「花火は見たいけど、人混みはちょっと苦手…」という方も多いはず。そんなあなたのために、目的別のおすすめ観覧スポットを3つご紹介します。
【大迫力】直方リバーサイドパーク(メイン会場)
一番の特等席は、やはりメイン会場の河川敷です。打ち上げ場所に近く、音と光の迫力はケタ違い!追い山笠の熱気も感じられ、お祭りのすべてを味わいたい方に最適です。ただし、一番の激戦区なので、良い場所で見るには午後からの場所取りが必須です。
【ゆったり】会場から少し離れた河川敷
会場中心部の混雑から少し逃れたいなら、上流(福智山側)や下流(北九州側)に少し歩いた河川敷がおすすめです。特に、JRの鉄橋を越えた直方駅側の河川敷は、比較的ゆったりと見られる傾向にあります。迫力は少し落ちますが、家族や友人と落ち着いて花火を楽しみたい場合にぴったりです。
【意外な穴場】イオンモール直方の屋上駐車場
少し離れても全体を見渡したいなら、イオンモール直方の屋上駐車場も選択肢の一つ。会場からは距離がありますが、遮るものがなく花火がよく見えます。買い出しやトイレの心配がないのも嬉しいポイントです。
※花火大会当日に駐車場が観覧客向けに開放されているか、また営業時間がどうなっているか、必ず事前にお店にご確認ください。
【目的別】1日の楽しみ方モデルコース
どう回ればいいか迷ったら、このモデルコースを参考にしてみてください!
カップル向け「満喫デートプラン」
- 15:00 会場に到着。まずは屋台を巡って食べ歩き♪
- 17:00 河川敷でのんびり。少し早めに花火の場所取りを開始。
- 19:00 迫力満点の「追い山笠」を間近で観覧!
- 20:00 取っておいた特等席で、ロマンチックな花火を満喫。
家族向け「安心ファミリープラン」
- 14:00 明るいうちに会場到着。駐車場を確保し、トイレの場所を真っ先に確認!
- 15:00 「まつりくらじ」のステージイベントを楽しみながら、混む前に屋台で早めの夕食。
- 18:00 少し離れたゆったりスポットへ移動し、花火に備える。
- 19:00 「追い山笠」は少し遠くから安全に雰囲気を楽しむ。
- 20:00 レジャーシートの上で寝転びながら、ゆったり花火観覧。
- 21:15 帰りの大混雑を避けるため、少し早めに会場を出発。
子連れでも安心!パパママのためのお役立ち情報
小さなお子様とのお祭り、楽しみな反面、準備や当日のことが心配になりますよね。
でも大丈夫!事前にいくつかのポイントを押さえておけば、家族みんなで最高の思い出を作れますよ。ここでは、パパママにぜひ知っておいてほしい情報をご紹介します。
ベビーカーは使える?
広い河川敷の会場、ベビーカーで行くか迷うところですよね。
結論から言うと、移動の大変さを考えると「抱っこ紐」の持参がおすすめです。
会場内は舗装されていない砂利道などもあり、ベビーカーだと押しにくい場所があります。何より、夕方以降の混雑の中をベビーカーで進むのは一苦労…
抱っこ紐であれば身動きが取りやすく、両手も空くので、屋台グルメを楽しんだり、上のお子さんと手をつないだりするのにも便利ですよ。
トイレの場所は事前に確認を!
お祭り会場で一番困るのがトイレ問題。会場には仮設トイレが設置されますが、どこも長蛇の列になると覚悟しておきましょう。
お子様が「トイレに行きたい!」と言ってから探すのでは間に合わないことも。会場に着いたら、まずマップなどでトイレの場所をいくつか把握しておくのが鉄則です。比較的空いている可能性がある、会場の端の方のトイレもチェックしておくと安心ですよ。
また、おむつ交換台は基本的にないと考え、おむつ交換用のシートやケープなどを持参すると良いでしょう。
あると便利な持ち物リスト
「これ、持ってきてよかった!」となる、子連れファミリー向けの持ち物リストです。ぜひ参考にしてくださいね。
- レジャーシート
- ウェットティッシュ・除菌グッズ
- ゴミ袋
- 羽織るもの
- 虫よけスプレー
- モバイルバッテリー
- 迷子対策グッズ
- 飲み物・軽食
- 小型ライト(ペンライトなど)



特に熱中症対策はしっかりしておきましょう!
よくある質問(Q&A)
最後に、多くの人が気になるであろう質問にお答えします!
雨が降った場合はどうなるの?
小雨の場合は決行されますが、大雨や強風などの荒天時は、花火大会のみ延期となります。その場合の延期日は以下の通りです。
- 第1予備日:2025年7月30日(水)
- 第2予備日:2025年8月6日(水)
当日の開催に関する最終的な決定は、公式サイトや公式Instagramで発表されます。お天気が怪しい日は、家を出る前に必ず最新情報をチェックしてくださいね。
近くにコンビニやスーパーはある?
会場から徒歩圏内のJR直方駅周辺に、コンビニやスーパーマーケットがあります。
ただし、お祭り当日はどのお店も大変な混雑が予想されます。特に、トイレやATM、氷、飲み物などは品薄になったり、長蛇の列ができたりすることも。
必要なものは、できるだけ地元の駅などで事前に準備してから会場に向かうのが賢い方法ですよ。
周辺のスポット



周辺のおすすめスポットを探す場合にご活用ください!
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
2025年のおがた夏まつり、70周年記念ということもあり、本当に見どころ満載で今から待ち遠しいですね!
勇壮な「追い山笠」と夜空を彩る「6,000発の花火」、この二大イベントを心ゆくまで楽しむためには、何よりも事前準備が大切です。大混雑が予想されるからこそ、計画的に動くことで当日の満足度が大きく変わってきます。
この記事でご紹介したアクセス方法や観覧スポット、子連れ向けのポイントなどを参考にして、ぜひあなただけの最高の1日を計画してみてください。
忘れられない夏の思い出を作りに、ぜひ「のおがた夏まつり2025」へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
福岡のイベントをチェック♪



福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!

