「はかた夏まつり2025」が、今年もJR博多駅前広場で開催されます。駅チカでアクセス抜群なうえ、入場無料で気軽に楽しめるとあって、毎年多くの人で賑わいます。
盆踊りや縁日、屋台グルメ、さらには生演奏やライブステージなど、まさに“夏の楽しさ”が詰まったイベント。子ども連れの家族からカップル、友人同士まで、誰もが気軽に参加できる雰囲気が魅力です。
この記事では、はかた夏まつり2025の開催日やアクセス、屋台や縁日の情報、盆踊りの参加方法や混雑回避のコツまで、初参加の方にも分かりやすくガイドします。会場で戸惑わないためにも、事前にチェックして楽しい時間を過ごしましょう。
- はかた夏祭りの見どころ
- はかた夏祭りの日程
- はかた夏祭りの屋台情報
【2025】はかた夏まつりの概要(日程・時間・場所)
「はかた夏まつり2025」は、福岡の中心・JR博多駅前で開催される大型の夏イベントです。仕事帰りや観光の合間にも立ち寄れる手軽さと、屋台・盆踊り・縁日・ライブなど盛りだくさんの内容が魅力。まずは開催情報を表でチェックしましょう。
イベント名 | はかた夏まつり2025 |
---|---|
開催期間 | 2025年8月5日(火)〜17日(日) |
開催時間 | 17:00〜22:00(全日) |
会場 | JR博多駅前広場(福岡市博多区博多駅中央街1-1) |
アクセス | JR・福岡市地下鉄(空港線/七隈線)「博多」駅すぐ |
入場料 | 無料 |
主催 | はかた夏まつり実行委員会 |
お問い合わせ | 092-402-1556(平日10:00〜17:00) |
主なプログラム | 打ち水(初日8/5 18:00頃予定)/ 盆踊り(18:20・20:20・21:20)/ ステージライブ/ 屋台・縁日(飲食・ゲーム・お面など) |
注意事項 | 悪天候時は中止の場合あり/内容・時間は変更の可能性あり |
公式情報 | 公式サイト / Instagram |
主催・問い合わせ | 092-402-1556(平日10:00〜17:00) |
入場可否・注意事項(時間変更の可能性など)
入場は無料で、事前申し込みも不要です。誰でも気軽に来場できる一方で、混雑時は一時的な入場制限がかかる場合があります。
また、イベント内容やスケジュールは天候や会場の状況により変更されることがあります。訪問前には公式サイトやInstagramで最新情報をチェックしておきましょう。
- 入場無料・誰でもOK
- 再入場も可能
- 混雑時は入場制限あり
- 雨天決行(荒天時は中止の可能性)
- 内容・時間変更の可能性あり
屋台も踊りも楽しめる!はかた夏まつりの注目ポイント3選
街なかで踊る大やぐら盆踊り|初心者でもすぐ参加できる!
大名夏祭りからのはかた夏まつり🏮
— D” (@flightxvictory) August 19, 2023
祭り掛け持ち(笑)
はかた夏まつりでは私の今季のラスト盆踊り
凡人盆踊ラーとして踊り納めでした!
相変わらず野和太鼓さんの演舞は迫力あって素晴らしい!
そして出会った皆さまに、来年の夏またお会い出来るのを楽しみに🍀#はかた夏まつり#盆踊り#野和太鼓 pic.twitter.com/j3RsgMutQl
はかた夏まつりの象徴的なイベントが、大やぐらを囲んで踊る「盆踊り」です。昔ながらの炭坑節から、現代風にアレンジされた曲まで、毎晩ステージでは多彩な踊りが展開されます。
初心者でも見よう見まねですぐに輪に入れるのが魅力で、服装も自由。浴衣でも私服でもOKです。周囲の人と自然に一体感が生まれる体験は、まさに夏祭りの醍醐味です。
- 開始時間:18:20/20:20/21:20
- 服装自由・誰でも参加OK
- 輪の外から見学も可能
特に初日の8月5日(火)は、福岡の人気芸人・ゴリけんさんが登場予定。最初の盆踊りに参加するので、盛り上がること間違いなしです。
野和太鼓の生演奏&日替わりステージ|音と熱気がすごい!
大名夏祭りからのはかた夏まつり🏮
— D” (@flightxvictory) August 19, 2023
祭り掛け持ち(笑)
はかた夏まつりでは私の今季のラスト盆踊り
凡人盆踊ラーとして踊り納めでした!
相変わらず野和太鼓さんの演舞は迫力あって素晴らしい!
そして出会った皆さまに、来年の夏またお会い出来るのを楽しみに🍀#はかた夏まつり#盆踊り#野和太鼓 pic.twitter.com/j3RsgMutQl
盆踊りをさらに盛り上げてくれるのが、福岡の和太鼓集団「野和太鼓」の生演奏。ドーンと響く太鼓の音は、駅前とは思えない迫力があります。
また、ステージでは毎日日替わりでアーティストが登場。R&Bシンガーのtinyさんや、吉塚リトルアジア、ベテラン演歌歌手の多岐川舞子さんなど、ジャンルも年齢層も幅広く楽しめます。
- ステージは17:30~と19:40~
- 全公演無料で観覧OK
- 途中参加・途中退出もOK
タイムスケジュールは日によって異なるため、気になるアーティストがいる場合は、公式サイトで出演日を事前に確認しておきましょう。
家族で楽しめる縁日とフォトスポット|子ども連れも安心
会場内には、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくい、射的など、懐かしの縁日コーナーも多数設置されています。お面やチョコバナナ、りんご飴といった屋台もあり、小さな子どもでも飽きずに楽しめます。
盆踊りや縁日の風景は写真映えも抜群。浴衣を着て訪れると、より夏らしい思い出になるでしょう。日没後のライトアップされたステージ周辺は、人気の撮影スポットにもなっています。
- 縁日は全日開催
- 雨天時はテント内で実施
- 写真スポットはやぐら周辺
お祭りをもっと楽しむ!はかた夏まつりのタイムテーブル攻略法
盆踊りの時間帯(目安)
盆踊りは毎日3回実施されます。音楽に合わせてやぐらの周りを囲み、自由に踊れる時間帯です。ふらっと立ち寄っても途中から参加できるので、気軽に輪に入れます。
- 1回目:18:20〜18:50
- 2回目:20:20〜20:50
- 3回目:21:20〜21:50
混雑を避けたい方には、1回目(18:20〜)が比較的空いている傾向にあります。
ステージイベントの見方・場所取りのポイント
ライブステージは毎日2回開催され、アーティストによって雰囲気もガラッと変わります。観覧は無料で、立ち見エリアから気軽に楽しめます。
- 開演時間:17:30〜、19:40〜
- 演歌・J-POP・和太鼓など多彩なジャンル
ステージ前方のスペースは混雑しやすいため、ゆったり見たい方は少し離れた位置での観覧がおすすめです。ベビーカー利用の方も安心して見られるよう、通路確保にご協力を。
食べ歩き&遊び尽くす!屋台・縁日ガイド
主なフード&ドリンク
会場には、定番から個性派まで幅広いグルメがずらり。軽食からしっかりめの一品、お酒やソフトドリンクまで充実しています。すべて屋台形式なので、食べ歩きスタイルで楽しめます。
- ソース焼きそば(600円)
- 揚げたこ焼き(700円)
- 鶏もも肉の唐揚げ(『博多水炊き大和』提供)
- 肉屋のホルモン焼き(ビールと相性抜群)
- チョコバナナ・りんご飴(各500〜700円)
ドリンクは「プレアデスビール」や「霧島酒造」の焼酎など地域色のあるお酒が人気。キリンビールやソフトドリンクもあるので、飲めない方やお子様連れでも安心です。
縁日(ヨーヨー釣り・スーパーボール・射的など)
子ども連れのご家族には、縁日コーナーも大好評です。
- ヨーヨー釣り
- スーパーボールすくい
- 射的(景品あり)
- お面(キャラクター多数)
昔ながらの遊びに加え、フォトジェニックなお面やカラフルなヨーヨーなど、夏の思い出づくりにぴったりです。
支払い方法・価格帯の目安・混雑時間帯の買い方
支払いは現金が基本ですが、一部キャッシュレス対応の屋台もあります。小銭を多めに用意しておくとスムーズです。
- 価格帯:500〜800円が中心
- 混雑のピーク:19時〜20時台
- 狙い目の時間:17時台 or 21時以降
人気メニューは売り切れることもあるため、気になる屋台は早めにチェックしておくのがおすすめです。
迷わず到着!アクセス&会場マップの歩き方ガイド
JR・地下鉄・バス・タクシーでのアクセス
はかた夏まつりの会場「JR博多駅前広場」は、博多駅直結の便利な立地です。改札を出たら徒歩1〜2分で到着するため、迷う心配はほとんどありません。
- JR各線「博多駅」下車 徒歩すぐ
- 地下鉄空港線・七隈線「博多駅」直結
- 西鉄バス「博多駅前A・B」などで下車
- タクシーは「博多駅博多口」指定がスムーズ
日中は渋滞が発生することもあるため、電車や地下鉄でのアクセスが推奨されています。
駐輪・周辺駐車場の考え方
会場周辺にコインパーキングや駐輪場はあるものの、夕方以降は混雑しやすく、満車になる可能性が高いです。
- 博多駅周辺は駐車料金が高め
- 駅ビル直結のパーキングは混雑必至
- 自転車は駅南側の公共駐輪場を利用
公共交通の利用が最も確実でスムーズです。
入退場口と会場内の回り方のコツ
会場は博多駅「博多口」側の広場全体を使用しています。正面から入り、左右に屋台、中央にステージ・盆踊りやぐらが配置されています。
- 入口:博多口側のロータリー横
- 屋台:左右の通路沿いにずらり
- 縁日:駅寄りの一角に集中
一度会場を見て回ってから、空いている席やスペースを確保するとスムーズです。小さなお子様連れの方は、人の流れに逆らわず、会場の端で休憩しながら回遊するのがおすすめです。
人混みを避けて快適に!混雑回避と立ち回りのコツ
空きやすい時間帯と混雑ピーク
会場の混雑ピークは19時〜20時台。盆踊りの2回目(20:20〜)に向けて人が集まりやすいため、その前後が最も混み合います。
- 空いている時間:17時〜18時台
- 混雑の山場:19時〜20時30分頃
- 再び空くのは21時以降
スムーズに屋台を回りたい場合は、早めの来場がおすすめです。最後の盆踊り(21:20〜)は比較的ゆったり踊れる穴場時間帯でもあります。
子連れにやさしい滞在プラン
小さな子ども連れの方は、以下のような流れで行動すると安心して楽しめます。
- 17:00ごろ到着 → 明るいうちに屋台&縁日を回る
- 18:20の盆踊りを観覧・参加(比較的空いている)
- 19:00前には駅ビル内で休憩・夕食タイム
駅構内の商業施設「アミュプラザ博多」には、冷房完備の飲食店・カフェ・授乳室もあるため、無理せず休めるのもポイントです。
写真映えを狙うベストタイミング
撮影スポットとして人気が高いのは、やぐらを囲む盆踊りエリアと、ステージ前のライトアップゾーンです。
- 17時台:まだ明るく、浴衣姿が映える
- 日没後:ライトアップ+提灯で雰囲気抜群
- 盆踊り中:動きのある写真が撮れる
特に20時台は人が多いため、撮影は17時台か21時以降の空いた時間が狙い目です。
忘れ物ゼロ!持ち物&服装チェックリスト
暑さ・熱中症対策
屋外開催のため、夕方でも暑さ対策は必須です。とくに盆踊りや屋台めぐりでは、人が多く熱気がこもりがちになります。
- 扇子・うちわ:手軽に涼が取れる
- ネッククーラー:首元を冷やして体温調節
- 経口補水液:汗による水分・塩分補給に有効
- 帽子・日傘:日中から訪れる場合に有効
水分はこまめに摂り、体調の変化にも注意しましょう。
雨対策・汚れ対策
急な雨に備えて、持っておくと安心なグッズも忘れずに。会場はテントもありますが、全体が屋根付きではありません。
- 折りたたみ傘:携帯に便利
- レインコート:両手が空いて動きやすい
- ウェットティッシュ:手拭き・汚れ落としに便利
- ビニール袋:ごみや濡れたものの収納に
足元は汚れてもよい靴、またはサンダルがおすすめです。
支払い・通信に関する準備
会場の多くの屋台は現金対応ですが、一部キャッシュレス対応ブースもあります。スマホ決済を使う場合は、事前に残高を確認しておきましょう。
- 小銭:500円玉・100円玉を多めに
- スマホ決済アプリ:事前にチャージ
- モバイルバッテリー:写真・決済・地図で電池消耗対策
とくに夜間はスマホの使用頻度が増えるため、予備電源の準備があると安心です。
突然の雨でも安心!中止判断と最新情報の見方
主催者からの情報発信先
はかた夏まつりは基本的に雨天決行ですが、荒天や災害級の天候が予想される場合は中止や内容変更となる可能性があります。正確な開催情報は、主催者が以下の媒体で発表します。
来場前には必ず確認しましょう。公式Instagramでは、リアルタイムな投稿・ストーリーズでの情報更新も行われています。
開催可否の目安と確認ポイント
以下のような場合、中止や時間変更の可能性が高くなります。
- 福岡市に大雨・洪水・暴風警報が発令
- 会場にテント設営が困難な風速
- 雷注意報が出ている時間帯
天候が不安定な場合は、事前にレインコートや防水バッグを準備し、安全第一で行動してください。遠方から訪れる方は、交通機関の運行状況も合わせて確認すると安心です。
参加前にチェック!はかた夏まつりのよくある質問
再入場はできる?
はい、できます。入場無料のため、途中で駅ビルに立ち寄ったり、休憩をはさんでの再入場も問題ありません。ただし、混雑時は一時的な入場制限がかかる可能性があります。
ベビーカーの利用は?
会場はフラットな屋外広場なので、ベビーカーの使用は可能です。ただし、ステージ周辺や屋台の混雑エリアでは移動がしづらくなるため、混雑時間帯はご注意ください。
喫煙所・ゴミの分別は?
会場内は全面禁煙です。喫煙は駅周辺の指定エリアをご利用ください。ゴミは分別回収が徹底されており、各所に設置されたゴミ箱へ分別して捨てましょう。
トイレの場所は?
会場内には仮設トイレが設置されるほか、すぐ隣接する博多駅ビル「アミュプラザ博多」内のトイレも利用可能です。小さなお子様連れの方は駅構内の多目的トイレの利用がおすすめです。
落とし物や迷子の対応は?
会場内の本部ブースで対応しています。落とし物を見つけた場合や、お子様と離れてしまった際は、すぐに本部に相談してください。万一に備えて、事前にお子様と集合場所を決めておくと安心です。
会場の外も便利!周辺施設と帰り道のポイント
休憩・買い物に便利な施設
博多駅直結の「アミュプラザ博多」や「KITTE博多」には、飲食店・カフェ・コンビニ・トイレなどがそろっており、暑さや人混みを避けたいときの一時避難場所としても便利です。
- アミュプラザ博多:飲食・多目的トイレあり
- KITTE博多:おみやげ・レストランが充実
- デイトス:駅ナカグルメ・お弁当購入に便利
ベビールームや授乳室もありますので、小さなお子様連れでも安心です。※詳細な設備・場所は各施設の公式サイトでご確認ください。
帰りの動線と分散退場のコツ
イベント終了時間の22時前後は、駅構内が非常に混雑します。ゆっくり帰りたい方は、少し早めに会場を出るのがポイントです。
- 21:00〜21:30に屋台締めが始まる
- 21:45頃から駅改札が混雑し始める
- タクシーは博多口側が混みやすい
早めの切り上げや、カフェで時間調整してから移動するなど、余裕をもった退場を心がけましょう。
まとめ
初参加でも失敗しないチェックポイント再確認
はかた夏まつり2025は、博多駅前で毎晩楽しめる都市型の夏イベントです。アクセスのしやすさや参加しやすい雰囲気から、誰でも気軽に楽しめます。初めての方は、以下のポイントを押さえておくと、より快適に過ごせます。
- 開催時間:毎日17:00〜22:00
- 盆踊り:18:20/20:20/21:20
- ライブステージ:17:30/19:40
- アクセス:JR・地下鉄 博多駅すぐ
- 混雑回避:17時台の来場がスムーズ
- 持ち物:暑さ・雨・支払い・電池対策を忘れずに
駅ビルの施設や屋台のグルメ、縁日や盆踊りと、子どもから大人まで幅広く楽しめる夏祭り。事前に情報をチェックしておけば、より思い出深い1日になるはずです。
最新情報は公式サイトやInstagramをこまめに確認しながら、ぜひ今年の夏を楽しんでください。

福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!