福岡の魅力をLINEでお届け♪友だち追加する

【那珂川市】なかがわ市民の祭り2025が8月23日に開催!見どころやモデルコースを解説【花火あり】

当ページのリンクには広告が含まれています。
なかがわ市民の祭り
  • URLをコピーしました!
このページで分かること
  • なかがわ市民の祭りの見どころ
  • 当日のタイムスケジュール
  • カップル・家族向けのモデルコース
  • 花火を落ち着いて見れるの穴場スポット
  • 混雑を避けるアクセス方法や駐車場情報

福岡県那珂川市で、夏の終わりを飾る大人気イベント「なかがわ市民の祭り」が2025年8月23日(土)に開催されます。夜空を彩るフィナーレの花火や、100店舗以上のグルメが楽しめる屋台・キッチンカーなど、今年も見どころが満載です。

この記事を読めば、当日のプラン作りは完璧です。しっかり準備して、最高の夏の思い出を作りに出かけませんか?

この記事を書いた人

インスタもフォローしてね♪

哲っちゃんです

もくじ

なかがわ市民の祭り2025の基本情報(イベント概要)

まずは、お祭りの全体像がわかる基本情報をチェックしておきましょう。時間や場所を押さえておけば、当日の計画が立てやすくなります。

項目詳細
開催日時2025年8月23日(土) 15:00~21:00
開催場所【主会場】
・安徳南小学校運動場
・那珂川市梶原運動広場
花火打ち上げ【時間】 20:10~
【場所】 那珂川南中学校運動場、那珂川市安徳・仲・東隈付近
【打上数】 約2,000発(2箇所から同時打ち上げ)
屋台(出店)キッチンカー・屋台が約100店舗以上集結予定
アクセス【臨時バス】
・博多南駅 ⇔ 祭り会場(直行・有料)
・那珂川営業所 方面から(有料)
・市の瀬 方面から(無料)
【自家用車】
指定駐車場(11箇所・計1970台)を利用し、臨時バスへ乗り換え
駐車場あり(11箇所・無料)
※会場まで徒歩または臨時バス利用
公式サイト等公式サイト
パンフレット(PDF)
お問い合わせなかがわ市民の祭り実行委員会
(電話:080-9244-6044)

なかがわ市民の祭り2025の3つの見どころ

なかがわ市民の祭りには、子どもから大人まで楽しめる魅力がたくさんあります。ここでは、特に注目したい3つの見どころをピックアップしてご紹介します。

見どころ①:2箇所から打ち上がる迫力のフィナーレ花火

お祭りのクライマックスを飾るのは、約2,000発の打ち上げ花火です。一番の注目ポイントは、2つの場所から同時に花火が打ち上がること。那珂川の夜空いっぱいに広がる大輪の花火は、迫力満点で感動的です。夏の夜空を彩る美しい光のショーを、ぜひ会場で体感してください。

  • 打ち上げ開始:20:10~
  • 打ち上げ場所:那珂川南中学校など
  • ポイント:2箇所からの同時打ち上げ

見どころ②:100店舗以上!充実のキッチンカー・屋台グルメ

お祭りといえば、やっぱりグルメは欠かせません。会場には、なんと100店舗以上のキッチンカーや屋台が大集結します。定番の焼きそばやかき氷はもちろん、おしゃれなカフェメニューや多国籍料理まで、バラエティ豊かなグルメが楽しめます。何を食べようか迷いながら歩くのも、お祭りの醍醐味の一つです。

見どころ③:会場を熱くする多彩なステージイベント

メインステージでは、さまざまなパフォーマンスが繰り広げられ、会場を盛り上げます。毎年恒例となっている地元アーティスト「iNiSiE(イニシエ)」のライブステージは必見です。その他にも、公募で選ばれた団体によるダンスや演奏、伝統的なひょっとこ踊りや総踊りなど、見て・参加して楽しめるプログラムが満載です。

当日の流れをチェック!タイムスケジュール

お祭りをスムーズに楽しむために、当日のタイムスケジュールを把握しておきましょう。見たいイベントや食べたいグルメの時間を考えておくと、効率よく会場を回れます。

時間内容
15:55オープニングトーク
16:00ステージパフォーマンス (6組)
18:00主催者挨拶
18:15ステージパフォーマンス (2組)
18:50ひょっとこ踊り・総踊り(やぐら周り)
19:20ステージパフォーマンス (2組)
20:00iNiSiE(イニシエ)ライブ
20:05花火カウントダウン
20:10花火打ち上げ
21:00終了

※スケジュールは変更になる場合があります。当日の会場アナウンスもあわせてご確認ください。

【目的別】なかがわ市民の祭り おすすめモデルコース

「広い会場でどう回ればいいかわからない…」という方のために、目的別のモデルコースをご提案します。当日のプランニングの参考にしてみてください。

<カップル・友人向け>グルメとイベントを満喫するコース

グルメもイベントも花火も、全部楽しみたい欲張りなあなたにおすすめのコースです。少し遅めのスタートで、お祭りの良いところを効率よく満喫しましょう。

17:00~ 会場に到着・グルメ探し
少し日が傾いてきた頃に会場へ。まずは100店舗以上あるキッチンカーや屋台を巡り、気になるグルメを探しましょう。

18:00~ ステージイベントを鑑賞
美味しいものを片手に、ステージパフォーマンスを鑑賞。会場の熱気を感じながら、お祭りの雰囲気を楽しみます。

19:30~ 花火の観覧場所を探す
少し早めに動き出し、フィナーレの花火がよく見えるベストポジションを探しましょう。

20:00~ iNiSiEライブ&花火カウントダウン
メインステージのライブで盛り上がり、そのまま花火のカウントダウンへ。最高のクライマックスを迎えます。

<子連れファミリー向け>ゆったり楽しむ早め行動コース

小さなお子様と一緒でも安心して楽しめるように、混雑のピークを避けて早めに行動するコースです。無理のないスケジュールで、家族の思い出を作りましょう。

15:00~ 明るいうちに会場へ
お祭りが始まったらすぐに入場。まだ人が少ない時間帯に、会場の雰囲気に慣れておきましょう。

16:00~ お子様向け屋台&早めの夕食
くじ引きやスーパーボールすくいなど、お子様が楽しめる屋台を巡ります。混む前に早めの夕食を済ませてしまうのがポイントです。

18:00~ 休憩しつつイベント鑑賞
少し疲れてきたら、レジャーシートを敷ける場所で休憩タイム。遠くからステージを眺めるだけでも楽しめます。

20:10~ 花火鑑賞&早めの退場
花火が始まったら、少し会場から離れた場所で鑑賞するのもおすすめです。帰りの混雑を避けるため、花火の途中で少し早めに会場を出発します。

ゆっくり花火が見れる穴場スポット

安徳台展望所

安徳天皇が三種の神器と共に都落ちしてきた場所!

木の茂みを抜けた先は小高い丘のようになっており、景観がキレイな場所が広がっています!

花火の打ち上げ地点から遠くないので、穴場スポットを探している方にピッタリ!

所在地那珂川市安徳313

岩門城跡

標高200mの岩門城跡からは、那珂川市を一望することができます。

頂上まで登るのはハードですが、夜景と共に花火を満喫したい人向けの穴場スポットです。

夜の山は危険なのでしっかりと装備していくのを忘れずに!

所在地那珂川市山田

米ノ山展望台

標高594mの米ノ山展望台は、福岡市街から博多湾、糸島まで一望できる夜景スポットとして人気です。祭り当日は遠くから花火と夜景を同時に楽しめる穴場。眼下に広がる街の光と頭上の星空、そして夜空を彩る花火が重なる光景は格別です。

ただ、山道は狭くガードレールがないため、運転には十分注意してください。

所在地糟屋郡篠栗町若杉209

会場へのアクセス方法と駐車場情報

お祭り当日は会場周辺で交通渋滞が予想されます。スムーズに来場・退場するために、アクセス方法は事前にしっかり確認しておきましょう。

公共交通機関(臨時バス)を利用する場合

会場へは、3つのルートで臨時バスが運行されます。渋滞を避けて快適に移動できるため、バスの利用がおすすめです。

ルート特徴料金
博多南駅 ⇔ 会場(直行)JRからの乗り換えに便利有料 (大人230円)
北地区路線(那珂川営業所など)市内の北部からアクセスしやすい有料 (230円~340円)
南地区路線(市の瀬など)市内の南部からアクセスしやすい無料

※詳しいバス停や運行間隔は、公式パンフレットでご確認ください。

自家用車を利用する場合(駐車場一覧)

車で行く場合は、無料の指定駐車場を利用できます。ただし、どの駐車場も会場から少し離れているため、そこから徒歩または臨時バスでの移動が必要です。満車になる時間も予想されているので、早めの行動を心がけましょう。

【ポイント】
駐車場の場所によっては、最寄りのバス停から臨時バスに乗るのが便利です。特に、市役所やミリカローデン那珂川は駐車台数も多く、バス停が近いためおすすめです。

<指定駐車場リスト>

駐車場名住所収容台数会場まで(徒歩)満車予想
JAライスセンター那珂川市大字安徳197100台約10分14:30
那珂川市役所那珂川市西隈1-1-1300台約15分18:00
岩戸小学校那珂川市西隈2-6-43150台約22分20:00
ミリカローデン那珂川那珂川市仲2-5-1300台約20分19:30
安徳小学校那珂川市松木2-134170台約25分20:00
那珂川中学校那珂川市仲3-19-1200台約24分20:00
創価学会筑紫文化会館那珂川市松木2-180150台約22分19:00
安徳公園那珂川市今光4-168230台約39分
安徳北小学校那珂川市五郎丸1-11170台約25分20:00
那珂川市民体育館那珂川市恵子4-1-1200台約24分20:00
ちくし那珂川病院那珂川市仲2-8-150台

※全11箇所の詳細は公式パンフレットをご確認ください。

これで準備万端!あると便利な持ち物リスト

お祭りをより快適に楽しむために、あると便利な持ち物をリストアップしました。お出かけ前にチェックして、忘れ物がないようにしましょう。

  • レジャーシート:休憩や花火鑑賞の場所取りに。
  • うちわ・扇子:夏の夜の暑さ対策に必須です。
  • タオル:汗を拭いたり日よけにしたりと活躍します。
  • 飲み物:熱中症対策のため、水分はこまめに補給しましょう。
  • ウェットティッシュ:屋台グルメを食べるときに手が拭けて便利です。
  • 虫よけスプレー:屋外イベントなので虫刺され対策に。
  • モバイルバッテリー:写真撮影や連絡でスマートフォンの充電切れを防ぎます。
  • 小さなゴミ袋:ゴミ箱が見つからない時に役立ちます。
  • 羽織るもの:日が落ちると少し肌寒く感じることもあります。

【お子様連れの方へ】
上記に加えて、迷子対策の連絡先を書いたカードや、お子様用の着替え、ばんそうこうなどがあると、さらに安心して楽しめます。

まとめ

今回は、2025年8月23日(土)に開催される「なかがわ市民の祭り」について、その見どころやモデルコース、アクセス方法などを詳しくご紹介しました。

  • 2025年8月23日(土)に開催!
  • フィナーレは2,000発の花火
  • ステージイベントや屋台グルメも充実

2箇所から同時に打ち上がる迫力満点の花火、100店舗を超える屋台・キッチンカー、そして会場を盛り上げるステージイベントなど、魅力が盛りだくさんです。この記事を参考に、当日のプランをしっかり立てて、ご家族や友人と一緒に最高の夏の思い出を作ってくださいね。

哲っちゃん

福岡で開催されるイベントをもっと知りたい方は、下記リンクから!

福岡のイベント一覧はこちら

※記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。

※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。

なかがわ市民の祭り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

広告掲載をご希望の方はこちら

こんな方へおススメ
  • 新規のお客様を増やしたい
  • もっとお店の魅力を伝えたい
  • 広告費を抑えてPRしたい

この記事を書いた人

編集長のアバター 編集長 JIMOHACK福岡 編集長

どうも、JIMOHACK福岡の編集長です。ラーメン食べるのが大好き。日本酒飲むのが大好き。福岡が大好き。とにかく福岡の魅力を発信します!

もくじ